fc2ブログ

    地球人は奈落の底すら突き破って堕ちていくのか

    2023年05月27日
    日々雑感 0
    奈落というのは、仏教用語の六道の最下層の世界です。 地球人は奈落の底を突き破って更に下の世界に突入するかもしれないという危機感を感じます。

    中共の独裁を批判してきた自由主義国/資本主義国の連中は、いまや中共以上の独裁と横暴さをもって各国の民に襲い掛かっていますが、日本人の多くはいまだに目が覚めていないように私には見えます。


    世界の主導者共に言う。
    知らずに犯す過ちと、知っていて犯す過ちでは、後者の方が罪は重くなるのである。
    己の良心の光から目を逸らすな。

    こちら ↓ は箴言 第6章 の言葉です。

    私たち民衆も、そして政治に関わる者たちも、少し考えてみるべきでしょう。

    箴言 聖書 イエス キリスト



    選挙前になるとおかしなことが次々と起こるので、これはヤラセだろうなと思うことが多いです。 これだけでも投票への誘導や自作自演感は感じられるはずですし、政治家とはどのような生き物なのかも察せられます。
    そして近年は、大きな事件が起こる度にいろいろと おかしな点 が目立つので分かりやすいです。



    藤井聡(京都大学大学院教授)「#週刊文春 が報道!
    #岸田 一族 総理公邸で大はしゃぎ #岸田翔太郎 総理秘書官の品格」#おはよう寺ちゃん残業中 5月25日(木)


    《鳥インフルエンザ+狂牛病&プリオン》食糧供給を破壊し、食卓から鶏肉を没収する方法は、
    やはりウイルス詐欺/「Taking Away Your Chickens」by Dr.サム・ベイリー




    新しい森林税開始で赤ちゃんからも超高齢者からも1000円徴収/健康保険税値上げ年間6000円/
    外国人犯罪を厳罰化すべき理由/NHK党は「契約して滞納」=詐欺罪の犯罪教唆をやめろ 20230526



    ■◇■知っていましたか?1人1,000円!森林環境税の目的や使途について解説■◇■
     MONEYIZM 2022/05/18
     https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/75695/





    05-25 広島サミットにキレて早速名古屋に嫌がらせ


    日本と全然違う?G7広島サミットの本当の海外の反応をお伝えします



    武漢研究所でもフランスが気になりましたが、ここでもフランス様が登場しています。
    幕末維新にもフランスは関与していますが、あの国は何なのでしょう。 考えてみてください。


    ゼレンスキーフランスG7


    自衛隊ウクライナに車両提供


    ウクライナに陸自トラックや高機動車など引き渡し 防衛省で式典 5/24(水)
     毎日新聞
     https://news.yahoo.co.jp/articles/d6fa590163e9c65a1d7b69b66a61c3acbae16b9a



    人口動態統計㉝ 欧州を抑えて1位に躍り出る 2023/05/27


    明治維新以降、先の大戦まで、日本は欧米に都合よく使われて戦争に駆り出されてきました。 今も同じです。

    シベリヤ抑留日本人の話などを聞いても思うのですが、日本人は奴隷としては優良一級品だと思います。 不平不満があってもまじめで手を抜かずに働くその性質は、奴隷として飼うなら最高でしょう。 
    ・・・そして今も欧米に都合よく使いっ走りさせられています。
    明治維新前後からと状況は何も変わっていないどころか、現在はそれよりも深刻な状況です。 今回のG7でも、主役は日本でも広島でもなく、ウクライナ戦争が中心話題でしたが、 日本のメディアは日本の広島でG7!核のない世界!平和!ウェ~イ! と能天気なお祭り劇場で、日本国民の多くもそれしか見えていないようです・・・。


    ブログではいつも絶望的な我が国の状況、地球の状況を書いてはいますが、起死回生となる人々が、精神と技術をしっかりと育ててくれています。彼らは目立ちませんが、未来の光となる方々です。それらを常に感じてブログは書いておりますので、訪問者様も決して絶望はしませんように。

    悪霊、邪鬼の退散祈願。

    本日も良き光と共に在れますように。


    小さな宇宙人 アミ 原題


    関連記事
    スポンサーサイト



    ブログランキング・にほんブログ村へ
    とみたや
    Admin: とみたや
    ご訪問、ありがとうございます。
    日々の生活が、その場にプラスマイナスの場を生み出します。心穏やかに、反省と修正の時間を持ちたいです。

    Comments 0

    There are no comments yet.