fc2ブログ

    知るは足し算、解るは引き算

    2023年05月21日
    印象に残ったもの 0
    誤爆というのは事故ですが、殺された側はたまったものではありません。 
    誤爆した者は一生恨みを受けることを覚悟する必要があるでしょう。
    これは冤罪(えんざい)を掛けた者も同じで、他人から奪った年月や生命の尊厳を穢した罪業は巨大です。

    米軍「アルカイダ攻撃」に疑義 シリアで、民間人を殺害か 2023/05/19
     Yahooニュース 共同通信
     https://news.yahoo.co.jp/articles/1ad5ce92216cebf98afc41edc96e5d6402092684

    米軍「アルカイダ攻撃」に疑義 シリアで、民間人を殺害か 
     2023/05/19  埼玉新聞 
     https://www.saitama-np.co.jp/articles/27474/postDetail
    アメリカ中央軍アルカイダ シリア

    5.20 米軍の民間人誤爆が発覚



    こちらは2021年のニュースです。
    米国中央軍の発表ですが、カブール誤爆で民間人10人が死亡したという事件です。

    謝罪されたところで、奪われた肉体生命は戻ってきません。


    米中央軍司令官 カブール誤爆を認め謝罪 民間人10人死亡(2021年9月18日)


    誤爆により民間人が死亡したと認めました。
    アメリカ中央軍のマッケンジー司令官は17日、アフガニスタンの首都カブールで先月行った無人機による攻撃は誤爆だったと認め、「心からおわびする」と謝罪しました。
    標的になった自動車と死亡した民間人10人は、過激派組織『イスラム国』系の組織とは無関係で、アメリカ軍に対する直接の脅威ではなかったということです。



    目には目を・・・という言葉がありますが、これは復讐するということではなく、同じ痛みを知りなさいと言う意味だと私は認識しています。 人は、同じ目に遭わないと実感が湧かないのかもしれません。 そのために転生して同じ体験をさせられることで思い知るのかもしれません。

    ただ、知る というのは情報の量によりますが、解るというのは一つの事例から類似性や拡張性を想像して生き方を改めたり創造するという内的なものです。 自分自身を深く見つめる作業は、上に積み重ねる足し算ではなく、真の自分自身を突き詰めていくために、余計なものを削いでいく引き算です。 
    人間が人間たる能力のひとつが 解る ということではないでしょうか? 

    実際に痛い思いをしないと解らないのなら、転生して同じ目に遭うことも必要でしょうが、私たち人間はそこまで愚かな存在でしょうか?

    よくよく日々の生活でも気を付けて生きたいものです。


    南無遍照金剛





    ブログランキング・にほんブログ村へ

    関連記事
    スポンサーサイト



    とみたや
    Admin: とみたや
    ご訪問、ありがとうございます。
    日々の生活が、その場にプラスマイナスの場を生み出します。心穏やかに、反省と修正の時間を持ちたいです。

    Comments 0

    There are no comments yet.