fc2ブログ

    他国の戦争に必勝グッズを贈る心は何処から?

    2023年03月25日
    日々雑感 0
    戦争をゲームとして見る人がいますが、私の中では戦争はゲームではありません。
    戦争は外交手段の一つという人もいます。 これも私は理解はできますが賛同はできません。 殺し合うなら本人同士が戦えばよい。 他人の命をコマのように使う人に指示や命令などされたくありません。


    銀河鉄道999 メーテル 心肉体
    銀河鉄道999 より



    侍ジャパンに乾杯 🇯🇵 2023.03.25

    šāmar 「侍」の語源 - 侍ふ - samar (聖書で全468回、"守る" や "番人" などの原語として重要な箇所で登場する)



    岸田首相がウクライナ訪問して、必勝しゃもじを贈呈したそうです。
    日テレNEWSの記事です。

    岸田首相がお土産に“必勝しゃもじ”……地元観光協会も「微妙」と苦言
     日テレNEWS 2023年3月25日
     https://news.ntv.co.jp/category/politics/e74928651f46441cb8536b1bcd5d5d30


    ロシアウクライナ戦争岸田首相しゃもじ



    必勝しゃもじを贈ったこと自体が問題とは思いませんが、他国の戦争に対して 必勝 というのは緊張感がなさすぎると思いますし、サッカーや野球の試合のような軽さを感じます。
    我が国の戦争で必勝しゃもじなら理解できなくもありませんが・・・。

    日本は憲法に戦争を放棄していることも書いてます。 戦争に加担しない国 ということで、中立国スイスと同じようなものです。(スイスの実態は悪魔の巣窟かもしれませんが・・・・)
    他国の戦争で、片側に必勝を祈る行為は、他方に対しては挑発行為です。


    ・・・にほんは、外国と同じレベルになってはいけない国なのです。  



    岸田の必勝しゃもじが日本の恥と話題。🔺👁️には戦争はゲームらしい。おそロシアは挑発と報道。 2023.03.25



    以前、日本の首相だけがウクライナ訪問をしていない と、右翼が残念がっていましたが、私はむしろそれを評価していました。 
    それだけに、岸田首相のウクライナ電撃訪問 のニュースは少々がっかりしました。
    がっかりした・・・といっても、しょせん政治など茶番劇ですので、その程度の「がっかり」です。 
    ただ、少々腹立たしいのは、その茶番劇ですら庶民の生活には諸々影響してくるという点です。 まことに鬱陶しいです。


    岸田首相ウクライナロシア
    Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/4f57028d9abbc92e1cff54afcc782c427ff75866


    上級民のゲームに下層の民を巻き込むなと常々思います。。。
    感覚は人それぞれ異なりますし、学びや成長の段階によっても感じ方は異なります。

    訪問者様の 感覚 は今どこにあるでしょうか。

    おかしなものを利用しない、利用されない人生でありますように。

    南無遍照金剛
    ブログランキング・にほんブログ村へ



    こちらはワクチン関連です。
    国民に開示できないそうですが、何を守ろうとしているのかが丸見えです。
    すくなくとも 「一般国民」を守る気などありません。
    ・・・アベのマスクは私には小さすぎて使用に耐えませんでしたし、そもそも私には必要ないものでした。

    それにしても、サンテレビの報道は、関東の報道には乗らない点を突いたものがちょくちょく出てきます。

    【独自】厚労省 新型コロナワクチン購入契約書は不開示~有害事象全データは段階的に開示決定
    ~情報開示請求に対して厚労省が回答 2023/03/15




    SATORISM TV.265「接種者の慟哭‼永遠の免疫ゼロ!あなた方を騙した連中を絶対に許すな!
    怒りのエネルギーを使え!」 2023/03/22
    >




    国立がんセンターのHPからの引用です。 ↓

    胸腺免疫T細胞ワクチンがんセンター


    エドガー・ケイシーは、魂の記憶およびカルマの担い手または魂の成長に必要な教訓として内分泌センターを選んでいます。 これらの腺を魂と身体的平衡の両方でエネルギー発生および制御の中心と考えました。腺の不均衡はミネラルと栄養素不足に帰することになります。



    関連記事
    スポンサーサイト



    とみたや
    Admin: とみたや
    ご訪問、ありがとうございます。
    日々の生活が、その場にプラスマイナスの場を生み出します。心穏やかに、反省と修正の時間を持ちたいです。

    Comments 0

    There are no comments yet.