親が子どもを選ぶのか?

日本のイスラエル人 カイチューブ さんが、子供に関する話題を話していました。
体外受精のことです。
いろいろカオスな状況が起きています。
・イスラエル人体外受精【kaitube カイチューブ】 20220120
■ 概 要 ■
・女性は配偶者との間に第一子がいるが、その後男性に遺伝性の難病の疑いが判明。
第二子は、配偶者以外の男性から精子提供をすることとした。
・女性は、京大卒の独身日本人と信じて精子の提供をうけたが、実際は学歴詐称の中国人だった。
・提供者とはSNSで知り合った。
・精子提供は性交渉によるものだった。
・女性は精神的苦痛を受けたとして、約3億3000万円の損害賠償を求めて提訴。
・そうして生まれた子どもは児童福祉施設に入れた。
この記事を読んで何を思われるでしょうか。
・・・自分の望み通りのものが得られなければ満足できないでしょうか?
私は、子どもが授かる授からないは、天の配剤と考えております。
つまりは、代理母や体外受精などには否定的です。
子が授からないことは悪いこと ではありません。
それが福音である場合もあるのです。
例えば、寝坊して、出勤の時に、いつもの電車に乗れなかったとします。
駅につくと、電車が事故を起こして横転していると情報がありました。
事故を起こしたその電車こそが、事故にあっていたのです。
あなたが本来乗るはずだった電車に、寝坊したことで乗らずに済みました。
この事例は、実際のある方のお話です。
寝坊したこと、遅刻したことは、一見すると悪いことです。
もしかしたら、悪魔が足をひっぱっているのか?と思うかもしれません。
でもこれは、ご先祖様や守護霊様が、あえてあなたを寝坊させた、いつもの電車に乗らないように足を引っ張ったのかもしれません。
これを子どもが授かる、授からないの例で考えてみてほしいです。
子どもを殺す親の事件や、親を殺す子供の事件があったりもします。
子どもへの虐待、子どもが先に死ぬ、自殺する・・・
子どもがいるからこそ感じられることがあるように、
子どもがいないからこそ感じられるものもあります。
これは良い悪いではありません。

すべてが自分の思い通りになるとか、自分の思いを叶えるとかいうその思考は、果たして健全なものでしょうか? それは世間体や見栄や執着になっていないでしょうか? 他人のことを見た嫉妬や羨望ではないでしょうか?
良き光とともに在れますように。

20220120
午後から深谷市小前田に所用で出かけました。
時間があったので、諏訪神社、八幡神社に立ち寄りました。
この辺りは街灯がほとんどなく、ほぼ真っ暗です。
星空がとても美しく見えました。
そこから寄居町桜沢の八幡神社まで歩きました。
小前田も円形都市の面影があるように見えました。
- 関連記事
-
- あれれ~おっかしいぞぉ (2022/02/01)
- 嘘つき共が夢の跡 (2022/01/28)
- 親が子どもを選ぶのか? (2022/01/21)
- 何者にも跪かない思考が独立個人、自由人 (2022/01/15)
- 泣いている場合ではありません (2022/01/13)
スポンサーサイト