ジャンクDNAと3重らせん
◆-◆-◆-
-◆-◆-◆

空想のお話です。
中学生の時、人間はその持てる能力の数パーセントしか使わずに一生を終えるという話を聴いて衝撃を受けました。
染色体、ゲノム上の機能が特定されていないDNA領域をサイレンサー、ジャンクDNAなどと呼ぶことを後に知りましたが、
本来持っている能力のわずか数パーセントしか使っていないということは、
そのすべてを使えるようになったらどうなるのだろうかと思いました。
私は小学生低学年のころから、今の人類は欠陥品であるという思いがありました。
これは今も変わりません。
正直者が馬鹿を見る世界、騙してなんぼ、騙されるほうが悪いという今の地球文明のレベルが、
宇宙的にすぐれた文明であるとは到底思えないのです。
この人間意識の民度の低さは何かと考えてみますと、
DNA2重らせん構造というのがそもそも欠陥ではないのかと思っています。
2重らせん構造というのは、個人的にはどうにも不安定感を感じさせます。
物事が安定するのは3点です。
三脚も、足が三つあって安定させることができます。
三種の神器、三人寄れば文殊の知恵、心と言葉と行動、見聞言、親子孫、天地人・・・
安定の最低条件は3つの支点です。 御魂→3玉→肉体、霊体、魂。
元々は3重らせん構造だったのではないか。
More to our Junk DNA than meets the eye | Jay W. SHIN | TEDxKobe
アルシオン・プレヤデス21-1 (再公開): 光子によるDNAの再コード化
アルシオン・プレヤデス22-1 (音声付き): 私達のDNA-RNAの向上と光の人々
3重らせん構造というのがありました。
・“三重らせん”構造のDNAを持つ子どもがいる!? 「超人類」への進化が始まった可能性!(2016.4)
・PNA 三重らせんを作る生命分子
本来DNAは12本あるという話もありました・・・。
当ブログでは何度か書いていますが、
新たな覚醒を携えてきた子どもたちが、間違いなく地上に生まれ、育っております。
もしかしたら、彼らのDNAはジャンクDNA、サイレンサー部分が覚醒し始めたか、
あるいは
らせん構造自体が本然の姿に戻りつつある状態なのかも知れません。
私は学術的なことは分かりませんが、
滅亡寸前のこの地表にも、興味深いものはたくさんあるなぁと楽しくなります。
よき光と共に在れますように。
南無遍照金剛
中学生の時、人間はその持てる能力の数パーセントしか使わずに一生を終えるという話を聴いて衝撃を受けました。
染色体、ゲノム上の機能が特定されていないDNA領域をサイレンサー、ジャンクDNAなどと呼ぶことを後に知りましたが、
本来持っている能力のわずか数パーセントしか使っていないということは、
そのすべてを使えるようになったらどうなるのだろうかと思いました。
私は小学生低学年のころから、今の人類は欠陥品であるという思いがありました。
これは今も変わりません。
正直者が馬鹿を見る世界、騙してなんぼ、騙されるほうが悪いという今の地球文明のレベルが、
宇宙的にすぐれた文明であるとは到底思えないのです。
この人間意識の民度の低さは何かと考えてみますと、
DNA2重らせん構造というのがそもそも欠陥ではないのかと思っています。
2重らせん構造というのは、個人的にはどうにも不安定感を感じさせます。
物事が安定するのは3点です。
三脚も、足が三つあって安定させることができます。
三種の神器、三人寄れば文殊の知恵、心と言葉と行動、見聞言、親子孫、天地人・・・
安定の最低条件は3つの支点です。 御魂→3玉→肉体、霊体、魂。
元々は3重らせん構造だったのではないか。
More to our Junk DNA than meets the eye | Jay W. SHIN | TEDxKobe
アルシオン・プレヤデス21-1 (再公開): 光子によるDNAの再コード化
アルシオン・プレヤデス22-1 (音声付き): 私達のDNA-RNAの向上と光の人々
3重らせん構造というのがありました。
・“三重らせん”構造のDNAを持つ子どもがいる!? 「超人類」への進化が始まった可能性!(2016.4)
・PNA 三重らせんを作る生命分子
本来DNAは12本あるという話もありました・・・。
当ブログでは何度か書いていますが、
新たな覚醒を携えてきた子どもたちが、間違いなく地上に生まれ、育っております。
もしかしたら、彼らのDNAはジャンクDNA、サイレンサー部分が覚醒し始めたか、
あるいは
らせん構造自体が本然の姿に戻りつつある状態なのかも知れません。
私は学術的なことは分かりませんが、
滅亡寸前のこの地表にも、興味深いものはたくさんあるなぁと楽しくなります。
よき光と共に在れますように。
南無遍照金剛
- 関連記事
-
- 感情をわが子として扱う (2019/06/08)
- 共振・共鳴 (2019/05/26)
- ジャンクDNAと3重らせん (2019/04/16)
- アッシジの聖フランチェスコ (2019/04/14)
- 禁ずるより認める (2019/04/12)
スポンサーサイト
Comment(0)
There are no comments yet.