「豊かさ」は、心の豊かさから
◆-◆-◆-
-◆-◆-◆

以前にも書きましたが、私は小学3年生の時、今の文明世界が狂っていると感じて、今の地球社会に見切りを付けました。
目の前にあり余る食糧があるのに・・・
飢餓にあえぐアフリカの人たちにそれを持っていく手段もあるのに・・・
お金や国々の思惑をはじめとした実にくだらない理由で、モノも手段もあるのにそれが阻害されてしまう世界を正常と思うでしょうか。
(これも以前に書きましたが、)そういうことを言ったら「お前が言ってることはファンタジーだ」と罵倒されました。私は「お前の言ってるこの世界の常識こそが頭の狂ったファンタジー世界だ」と言いたくなりましたが、これは読まれた方の判断にお任せします。
飢餓、戦争、虐殺、領土や資源の奪い合い・・・その一方で月へ行った!宇宙開発だ!とはしゃぎ、膨大な研究開発費用を注ぎ込む世界。
自分たちの住む星:地球。そこに住む人たちの幸せを達成すらできないヒトが、どうして宇宙に出て行けるのか?
子どもながらに大人たちのすること、言うことすべてが欺瞞と偽善に満ちており、美辞麗句を弄ぶバカにしか見えませんでした。
あの当時のそうした思いは今もあります。
というか、ますますバカが高じてもはや滅亡寸前のところにまで到達しております。
日本は経済国家として世界屈指の先進国だそうですが、それを実感できている人がどれほどいるでしょうか?
他者や他国との比較ではなく、あなたの生活は純粋に豊かさを実感できるものですか?
「豊かさ」というのは、精神的な豊かさが基盤にないと、物質的な真の豊かさは享受できないのです。
モノがなくとも豊かな生活はできますが、
心がなければモノや食料がいくらあり余っていても豊かな生活はできません。
心を置き去りにして物質だけ豊かになると、それは破滅の道しかありません。
技術はすべてお金の為、利権のため、軍事のため・・・・これが今の地球文明の価値であり、これはレベル的にはマイナスの世界、魔界レベルのものです。
ホセ・ムヒカ氏の講演記事です。↓ 何かを感じられると幸いです。
(余談ですが、字が小さい場合、Ctrlキーを押しながらマウスのスクロールを回すと表示の大きさを変更できます。)

よき光と共に在れますように。
南無遍照金剛。
目の前にあり余る食糧があるのに・・・
飢餓にあえぐアフリカの人たちにそれを持っていく手段もあるのに・・・
お金や国々の思惑をはじめとした実にくだらない理由で、モノも手段もあるのにそれが阻害されてしまう世界を正常と思うでしょうか。
(これも以前に書きましたが、)そういうことを言ったら「お前が言ってることはファンタジーだ」と罵倒されました。私は「お前の言ってるこの世界の常識こそが頭の狂ったファンタジー世界だ」と言いたくなりましたが、これは読まれた方の判断にお任せします。
飢餓、戦争、虐殺、領土や資源の奪い合い・・・その一方で月へ行った!宇宙開発だ!とはしゃぎ、膨大な研究開発費用を注ぎ込む世界。
自分たちの住む星:地球。そこに住む人たちの幸せを達成すらできないヒトが、どうして宇宙に出て行けるのか?
子どもながらに大人たちのすること、言うことすべてが欺瞞と偽善に満ちており、美辞麗句を弄ぶバカにしか見えませんでした。
あの当時のそうした思いは今もあります。
というか、ますますバカが高じてもはや滅亡寸前のところにまで到達しております。
日本は経済国家として世界屈指の先進国だそうですが、それを実感できている人がどれほどいるでしょうか?
他者や他国との比較ではなく、あなたの生活は純粋に豊かさを実感できるものですか?
「豊かさ」というのは、精神的な豊かさが基盤にないと、物質的な真の豊かさは享受できないのです。
モノがなくとも豊かな生活はできますが、
心がなければモノや食料がいくらあり余っていても豊かな生活はできません。
心を置き去りにして物質だけ豊かになると、それは破滅の道しかありません。
技術はすべてお金の為、利権のため、軍事のため・・・・これが今の地球文明の価値であり、これはレベル的にはマイナスの世界、魔界レベルのものです。
ホセ・ムヒカ氏の講演記事です。↓ 何かを感じられると幸いです。
(余談ですが、字が小さい場合、Ctrlキーを押しながらマウスのスクロールを回すと表示の大きさを変更できます。)

よき光と共に在れますように。
南無遍照金剛。
- 関連記事
-
- 違和感を大切に (2018/07/20)
- 猛暑 ~すべてはリンクしています~ (2018/07/18)
- 「豊かさ」は、心の豊かさから (2018/07/15)
- 心を 「こより」 にする作業 (2018/07/13)
- 他人のパンツははきたくないが、他人の血は入れるって? (2018/07/05)
スポンサーサイト
Comment(0)
There are no comments yet.