流山駒木の諏訪神社とお稲荷さまのこと
朝の4時過ぎという早朝に諏訪神社に参りました。

この時間だと柵が敷かれて、拝殿前の門までしか行けませんでした。ご覧のとおりです。

お気づきかもしれませんが、茅の輪が準備されています。
今月末は夏越大祓神事、いわゆる茅の輪くぐりの神事があちこちの神社で執り行われます。
茅の輪のくぐり方です。箱根神社さんから転載です。

唱える詞は神社や地方により違いますが、茅の輪のくぐり方は同じです。
8の字、∞ のマークです。
にほん人なら八幡様を連想するかもしれませんが、近いかもしれません。
大祓の神事は6月末と12月末にあります。
12月末はおなじみ年越しのことです。茅の輪神事は年越しと同じ大祓の神事です。
時間があれば、お近くの神社で茅の輪をくぐり、半年間の罪穢れを払い、半年の無事への感謝、残り半年への無病息災安寧をお祈りしてはいかがでしょうか。
心をこめて行うこと・・・目に見えないご先祖様や守護霊様、稲荷狐さまなど、多くの助けが日々あります。そうしたものが少しでも見えると違ってくるかと思います。
少し見えない世界の話です。
お狐コンコンのコンコンは鳴き声ではありません。お家を訪ねて来た時に戸をたたく音です。見えない世界が少し身近に感じられるでしょうか。ヽ(=´▽`=) この世は本当はやさしい世界です。 人を苦しめる薄汚いカネなど消滅祈願です。

南無遍照金剛。

この時間だと柵が敷かれて、拝殿前の門までしか行けませんでした。ご覧のとおりです。
お気づきかもしれませんが、茅の輪が準備されています。
今月末は夏越大祓神事、いわゆる茅の輪くぐりの神事があちこちの神社で執り行われます。
茅の輪のくぐり方です。箱根神社さんから転載です。

唱える詞は神社や地方により違いますが、茅の輪のくぐり方は同じです。
8の字、∞ のマークです。
にほん人なら八幡様を連想するかもしれませんが、近いかもしれません。
大祓の神事は6月末と12月末にあります。
12月末はおなじみ年越しのことです。茅の輪神事は年越しと同じ大祓の神事です。
時間があれば、お近くの神社で茅の輪をくぐり、半年間の罪穢れを払い、半年の無事への感謝、残り半年への無病息災安寧をお祈りしてはいかがでしょうか。
心をこめて行うこと・・・目に見えないご先祖様や守護霊様、稲荷狐さまなど、多くの助けが日々あります。そうしたものが少しでも見えると違ってくるかと思います。
少し見えない世界の話です。
お狐コンコンのコンコンは鳴き声ではありません。お家を訪ねて来た時に戸をたたく音です。見えない世界が少し身近に感じられるでしょうか。ヽ(=´▽`=) この世は本当はやさしい世界です。 人を苦しめる薄汚いカネなど消滅祈願です。
南無遍照金剛。


- 関連記事
-
- 東深井古墳群から利根運河界隈 (2015/07/03)
- 感覚の違い ガラパゴス化も道 (2015/07/01)
- 流山駒木の諏訪神社とお稲荷さまのこと (2015/06/26)
- 東深井古墳群の夜明け (2015/06/25)
- 宗教は神の教えのしづく (2015/03/20)
スポンサーサイト