fc2ブログ

    流山駒木の諏訪神社とお稲荷さまのこと

    2015年06月26日
    日本の面影 Glimpses of Japan 0
    朝の4時過ぎという早朝に諏訪神社に参りました。



    この時間だと柵が敷かれて、拝殿前の門までしか行けませんでした。ご覧のとおりです。



    お気づきかもしれませんが、茅の輪が準備されています。
    今月末は夏越大祓神事、いわゆる茅の輪くぐりの神事があちこちの神社で執り行われます。

    茅の輪のくぐり方です。箱根神社さんから転載です。

    茅の輪くぐり

    唱える詞は神社や地方により違いますが、茅の輪のくぐり方は同じです。
    8の字、∞ のマークです。
    にほん人なら八幡様を連想するかもしれませんが、近いかもしれません。

    大祓の神事は6月末と12月末にあります。
    12月末はおなじみ年越しのことです。茅の輪神事は年越しと同じ大祓の神事です。
    時間があれば、お近くの神社で茅の輪をくぐり、半年間の罪穢れを払い、半年の無事への感謝、残り半年への無病息災安寧をお祈りしてはいかがでしょうか。

    心をこめて行うこと・・・目に見えないご先祖様や守護霊様、稲荷狐さまなど、多くの助けが日々あります。そうしたものが少しでも見えると違ってくるかと思います。

    少し見えない世界の話です。
    お狐コンコンのコンコンは鳴き声ではありません。お家を訪ねて来た時に戸をたたく音です。見えない世界が少し身近に感じられるでしょうか。ヽ(=´▽`=) この世は本当はやさしい世界です。 人を苦しめる薄汚いカネなど消滅祈願です。



    南無遍照金剛。




    Instagram ブログランキング・にほんブログ村へ

    関連記事
    スポンサーサイト



    ブログランキング・にほんブログ村へ
    とみたや
    Admin: とみたや
    ご訪問、ありがとうございます。
    日々の生活が、その場にプラスマイナスの場を生み出します。心穏やかに、反省と修正の時間を持ちたいです。

    Comments 0

    There are no comments yet.

    [Blowing] designed by Akira.

    Copyright © ぽたPhoto All Rights Reserved.