fc2ブログ

    道作古墳と笠神という不思議な地名 2

    2014年07月15日
    日本の面影 Glimpses of Japan 2
    笠神と道作古墳


    道作古墳の鳥見神社から南東の道を行きました。
    経由神社です。

    八坂神社 → 諏訪神社 → 日枝神社 → 笠神社 → 愛宕神社

    諏訪神社への道のりをGoogleのナビで辿ったのですが、完全なる野良道に案内されました。草が生い茂り枯れた木々が横倒しになっていたりと、ほぼ道無き道です。大変苦労しました・・・。(-_-;) 「徒歩モード」のナビゲーションはあまりに酷いと、今回も思いました。

    どうにか 印西市物木231 の諏訪神社に到着です。
    写真で伝わるか分かりませんが、石段が長くて高さもけっこうあります。
    石段は四段構成で、階段ピラミッドを思わせます。
    実際の見た目はもっとうす暗い為、かなり荘かな雰囲気です。↓


    石段を登り切ると、2本の大きな木があります。写真は向かって左手の木です。↓


    拝殿は新しく、平成20年に改修したようです。




    諏訪神社から日枝神社へ向かいました。
    日枝神社に到着です。ご覧のとおり草が伸び放題です。【印西市笠神13−4
    印西市笠神の日枝神社


    鳥居の奥は草が生い茂ってすごい状況でした・・・。(-_-;)
    とても奥の石祠までは行けませんので、失礼して鳥居の前から写真を撮ります。

    ・・・ところが、ご覧のとおり、実に不思議な写真となりました。レンズの汚れだと、ほかの写真にも同じ位置で汚れが確認できる筈ですが、他の写真には同じ汚れが確認できませんでした。。。?
    こちらの日枝神社の祠には、見ざる言わざる聞かざるの像があるそうです。なにか感じます。

    日枝神社から熊野神社に行きましたが、民家と民家の間を行く道でした。(汗)
    ささやかな古い社殿がありましたが、社殿前で気分が悪くなったので早々に引き上げて、笠神社へ向かいました。



    Instagram    ブログランキング・にほんブログ村へ


    公益財団法人印旛郡市文化財センター
    天神前遺跡

    余談ですが、グーグル地図の表記変更が気になっています。
    何か意図的な表記変更、表記削除を感じてしまいます・・・。
    関連記事
    スポンサーサイト



    ブログランキング・にほんブログ村へ
    とみたや
    Admin: とみたや
    ご訪問、ありがとうございます。
    日々の生活が、その場にプラスマイナスの場を生み出します。心穏やかに、反省と修正の時間を持ちたいです。

    Comments 2

    There are no comments yet.

    とみたや

    ひでわくさんへ

    時間が短縮される手段ができると、それに比例して生活も忙しくなります。
    まさに無限ループ地獄です。これが現代文明です。
    程度を弁えない今の世界は、人を酷使することにしかなりません。
    最初のパラメータ入力で、何が一番大事なことなのかが分かっていないからです。
    ゆとりを作るためのものが、かえって忙しさを生み出しています。

    リニア新幹線なども馬鹿の騒ぎにしか見えません。。。(-_-;)

    2014/07/18 (Fri) 23:14

    ひでわく

    分業化の末に…

     生きるために費やした時間がどんどん文明化で短く…有り余る時間で生まれた…余計な事…間違ったも沢山の現代に(泣)♪

    2014/07/17 (Thu) 11:31