スノーフレーク飾りの作り方 2-2
◆-◆-◆-
-◆-◆-◆

6個のパーツができたら、次はこれを糊付けしていきます。
注意点は、
パーツはすべてが同じ方向に向くようにすることです。
では糊付けしていきますが、まずは3個ずつのパーツにします。


3個つながりました。
これをもうひとつ作ります。

3個組みができたら、3つの足を糊付けします。

糊付けのあと、こうして洗濯ばさみでとめておくと、よりしっかり接着できますね。↓

しっかり接着できたら、3個組みパーツの中心を先に接着しちゃいます。

最後にパーツ同士を接着すれば完成です。

仕上げに形を整えてあげましょう。
なぜ6個全部付けないかというと、
全部つけてしまうと、最後に円の中心を糊付けするときにちょっと大変だからです。
糸を通して天井から吊るしたり、壁に飾ったり・・・楽しみ方はいろいろです。
うちの高齢者には、小さなサイズのものを作ってあげましたら、
意外なほど喜んでいただけました。
次回は3D雪の結晶飾りを作ります。




6個のパーツができたら、次はこれを糊付けしていきます。
注意点は、
パーツはすべてが同じ方向に向くようにすることです。
では糊付けしていきますが、まずは3個ずつのパーツにします。


3個つながりました。
これをもうひとつ作ります。

3個組みができたら、3つの足を糊付けします。

糊付けのあと、こうして洗濯ばさみでとめておくと、よりしっかり接着できますね。↓

しっかり接着できたら、3個組みパーツの中心を先に接着しちゃいます。

最後にパーツ同士を接着すれば完成です。

仕上げに形を整えてあげましょう。
なぜ6個全部付けないかというと、
全部つけてしまうと、最後に円の中心を糊付けするときにちょっと大変だからです。
糸を通して天井から吊るしたり、壁に飾ったり・・・楽しみ方はいろいろです。
うちの高齢者には、小さなサイズのものを作ってあげましたら、
意外なほど喜んでいただけました。
次回は3D雪の結晶飾りを作ります。



- 関連記事
-
- 最近の切り折り紙 (2014/06/29)
- 雪の結晶立体飾りをつくってみました (2013/11/13)
- スノーフレーク飾りの作り方 2-2 (2013/11/12)
- スノーフレーク飾りの作り方 2-1 (2013/11/12)
- イトトンボ 切り折り紙 (2013/09/12)
スポンサーサイト
Comment(2)
There are no comments yet.
とみたや
菜々タロウさんへ
こんばんは~。
意外と簡単ですが仕上がりはそれ以上かと思いますよ♪
ぜひぜひお楽しみくださいませ。
寒くなってきましたので、心身の健康には気をつけてお過ごしください♪(´∀`)
菜々タロウ
こんばんは
キレイですね。。。
不器用な自分でも作れるのかなと作り方を
プリントアウトさせていただきました
ゆっくりと楽しんでみたいと思います
教えていただいて、ありがとうございます