鹿島神宮までチャリンコ転がしました
◆-◆-◆-
-◆-◆-◆

一週間ほど間を開けましたが、本日から通常航行でございます。
PCの調整と、奇跡的な3連休でしたので、
チャリンコで柏市の自宅から鹿島神宮まで参拝に行ってきました。

今回は旧成田街道で成田まで行き、二日目に成田から鹿島神宮まで参りました。
色々と新たな発見もあり楽しく自転車小旅行をさせていただきました。
事故もなく無事に帰宅できたことに、まずは感謝でございます。

鹿島神宮といえば国宝の直刀:黒漆平文大刀拵です。
これを死ぬまでに一度見たかった訳です。(大げさかな・・・)
刀身の長さが223.5cmもある長大な刀です。
七〇〇年代に鍛えられたとされているのですが、
気になるのは銘が見当たらないこと。
これほどの太刀であれば鍛錬した人の名、
或いは誰の太刀なのかという銘があって当然と思うのですが・・・?
調べてみてもこの太刀に関する「銘」については何も書かれてありません。
更に疑問として、これは単に奉納品として鍛えられたのか?ということ。

もしこの長刀を振るう事が出来たとしたら、かなりの巨人ということになりますが、
日本はもとより、世界にも巨人の話は数多くありますから、
この太刀を振るった巨人が本当に実在したのではないか?
とも思えます。
現在でも、実際大きな人も居ますから、巨人の遺伝子が残っているかもしれません。
ましてや天孫降臨の話があり、これは地球人の祖が宇宙人だという事ではないのか?
かなり壮大な物語になりますし、実際有り得る話でもありますね。

次は香取神宮を目指してみましょう。
寒くなってますので、風邪など貰わないように過ごしましょう♪

にほんブログ村

一週間ほど間を開けましたが、本日から通常航行でございます。
PCの調整と、奇跡的な3連休でしたので、
チャリンコで柏市の自宅から鹿島神宮まで参拝に行ってきました。
今回は旧成田街道で成田まで行き、二日目に成田から鹿島神宮まで参りました。
色々と新たな発見もあり楽しく自転車小旅行をさせていただきました。
事故もなく無事に帰宅できたことに、まずは感謝でございます。
鹿島神宮といえば国宝の直刀:黒漆平文大刀拵です。
これを死ぬまでに一度見たかった訳です。(大げさかな・・・)
刀身の長さが223.5cmもある長大な刀です。
七〇〇年代に鍛えられたとされているのですが、
気になるのは銘が見当たらないこと。
これほどの太刀であれば鍛錬した人の名、
或いは誰の太刀なのかという銘があって当然と思うのですが・・・?
調べてみてもこの太刀に関する「銘」については何も書かれてありません。
更に疑問として、これは単に奉納品として鍛えられたのか?ということ。
もしこの長刀を振るう事が出来たとしたら、かなりの巨人ということになりますが、
日本はもとより、世界にも巨人の話は数多くありますから、
この太刀を振るった巨人が本当に実在したのではないか?
とも思えます。
現在でも、実際大きな人も居ますから、巨人の遺伝子が残っているかもしれません。
ましてや天孫降臨の話があり、これは地球人の祖が宇宙人だという事ではないのか?
かなり壮大な物語になりますし、実際有り得る話でもありますね。
次は香取神宮を目指してみましょう。
寒くなってますので、風邪など貰わないように過ごしましょう♪

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 古墳と日々のこと (2013/01/18)
- オススキとアコマチ (2012/11/26)
- 鹿島神宮までチャリンコ転がしました (2012/11/17)
- 足立区六月の八幡神社 (2012/10/14)
- 墨田区 飛木稲荷神社 銀杏が助けた町 (2012/09/26)
スポンサーサイト
Comment(1)
There are no comments yet.
ひでわく
長い距離を楽しんで♪
長距離ポタリングでしたか…直刀、不思議な貢物があるのですね…当時の日本人は小さかったと…鬼にでも注文されてでしょうか…自由に思いを転がす楽しい旅に♪