秘密基地はまだありますか?110 「どんな写真を撮ってるの??(*^-^*)(153850)」

田んぼの脇の茂みの中に、使われていない土管が転がっていました。
僕たちはそこを、「ひみつきち」と呼んで、
おもちゃを持ち込み、
捕まえた虫やカエルやザリガニや亀や、
そういう生き物達を連れてきて戯れたり、
お菓子を持ち込んで分け合ったりしたものです。
友達以外のやつらや、親をはじめとした「大人たち」には知られていない、
仲間だけの「ひみつきち」。
子供の頃って、どうしてああいう狭い場所や暗い場所、
ちょっと汚れた場所が好きなんでしょうね。
ちょっと小便くさいというか、土臭いというか。
------------------------------------------------------------------
大人は急かす
大人は比べて分ける
大人は表を取り繕う
大人は 言っていることとやることが違う
子どもの頃、僕は大人のことを
そんな風に感じていた
そして
気付けば僕は
大人になっていた
僕の中の「ひみつきち」は
もう
大人の僕に 発見されてしまっただろうか
---------------------------------------
あの頃は「子どもの世界」と「大人の世界」というのが厳然として存在しておりまして、
子どもも大人も、双方共にその存在を認め合っていたように感じてます。
互いに過干渉しないという暗黙のルールと申しましょうか。
子どもは大人の領分を何となく分かっており、
大人は子どもの領分を理解している。
互いに領分をわきまえていたように思えますねぇ。
現代(いま)は何だかね、子どもが大人と同じことをしていますね。
子どものような大人が増えたというよりも、
大人のような子どもが増えた。
子どもの「大人化」です。
子どもが会社を起こしたり、株で設けたり・・・・・。
世の中から「子ども」というのは消えてしまうのではないかとさえ思えますね。(笑)
- 関連記事
-
- 擬態 ~自分時間~ 「どんな写真を撮ってるの??(*^-^*)(153850)」 (2010/10/22)
- 「努力」という奴は方向音痴である 「★つ・ぶ・や・き★(1278337)」 (2010/09/18)
- 秘密基地はまだありますか?110 「どんな写真を撮ってるの??(*^-^*)(153850)」 (2010/09/14)
- 赤入道 「どんな写真を撮ってるの??(*^-^*)(153850)」 (2010/09/12)
- 過去と未来の交わるところ 「どんな写真を撮ってるの??(*^-^*)(153850)」 (2010/08/06)
Comment(10)
とみたや
◆とみたや からでございます
今回はまとめてのお返事で失礼致しますm(._ _)m
みなさん「秘密基地」の思い出をたくさんお持ちのご様子ですね~!(^-^)いつもより皆さまのコメントが濃厚で、私はニンマリしてしまいましたよ~。
私の少年期と比べて空き地や公園が絶滅しそうな都市部。
虫から「命の大切さ」や「命のもろさ」を実体験として持つことで、人間同士での喧嘩の加減も知った身としては、そういう自然が徒歩圏になくなること自体がとっても寂しい想いが致します。
今や「虫を採りに行こう!」と気合を入れないといけない都市部。神社やお寺の鎮守の森だけが最後の砦でしょうか。
バーチャルなゲームもいいですが、命に触れ合う、互いの感情に触れ合う経験は、子どもの特権かと考えておりますので、是非命溢れるフィールドの体験を、子どもの頃に与えてあげて欲しいな~と、親御さん方にはお願いしたいですね♪
それにしても皆さま、まだ心の中には「秘密基地」がしっかり残っていらっしゃるご様子で何よりです!(笑)
やまもりきよちゃん
Re:秘密基地はまだありますか?110(09/14)
秘密基地、私が子供の頃には、稲刈り後の田んぼに稲が組んで干してあった中を基地にしたり、裏山に、秘密基地を兄たちと作ったりしてました。ブランコも作ってね♪
その裏山の秘密基地、ある日行ったら、今で言うホームレスさんが住んでいて、腰を抜かしそうになりました(^^;
jun281
Re:秘密基地はまだありますか?110(09/14)
私の秘密基地は竹やぶの中に有りました半坪位の広さで
何時も3~4人でかくれんぼや竹で弓矢を作って戦争ごっこを していました
だれかが持ってきたお菓子や飲み物をみんなで分けて食べた覚えが
有ります うる覚えで懐かしく思い出しました 8^^8* ポチ
doisan
Re:秘密基地はまだありますか?110(09/14)
私も20世紀少年のような遊びはしましたが
今はそのような場所がないのが現実ですね。
一昔のような外で遊んでる子供はめっきりと減り
学校が終わっても、かばんを下げて塾通いや
おけいご事に追われてる大人びた子供ばかりが
目に付きます。
昔のような秘密の中の遊びを今の子供たちは
どう感じるでしょうね。
あかね空78
Re:秘密基地はまだありますか?110(09/14)
秘密基地作りましたよ~母校の高校の建築中の資材置き場で…
楽しかったなあ~合い言葉とか作って、家から色んなものを持ち込んで^^
でも工事が終わったある日、いっさいがっさい何もなくなっていたのよ。
ボーダレスの時代と言われて久しいのですが、昔はちゃんと大人と子どもの領分がありましたね。その他のことでも色々と…
゜*☆rui☆*゜
Re:秘密基地はまだありますか?110(09/14)
秘密基地を求めてワクワクしていたなぁ・・・(笑)
かくれんぼとか好きでした。
秘密基地を通じて、創造力や協調性など身に付くものは多かったと思います。
ハニープー0316
Re:秘密基地はまだありますか?110(09/14)
秘密基地☆彡 男の子は 造ってましたね♪
そして 『特別やぞ! 誰にも 言ったら ダメやからな』
とかって 言われて 連れて行ってもらったり
うふふっ(´∀`*) 懐かしいですね
そうですね
大人のような子ども 増えましたね
妙に さめて 世間を見ているしね
それとは 対照的に 子どものまま 大人に慣れない 大人も ふえてますよ
自分の我がままが通らなかったら
『壊す!捨てる!キレル!』
ひでわく
Re:秘密基地はまだありますか?110(09/14)
おもちゃは自分で作りましたね…秘密基地…山でした…大人になって「隠れ家」に…「壺中の天地」は誰にも必要ですよね♪
pippiano
Re:秘密基地はまだありますか?110(09/14)
秘密基地・・・
ちいさい頃は あっちこっちとせっせとこしらえておりました。
わが家の押し入れだったり、学校の裏庭の櫟の林、よそんちの配水管の下・・お墓の木の上
どこも薄暗くて せまくて でも、ホッとできる場所でした
狭いところが安心できるのは、お母さんのおなかの中にいたころの記憶なのかな・・と時々思ったりもします
ほんとに そうだなぁ
この頃は オトナコドモがとっても多くて・・
寂しくなります
さてさて、こんな日は ドビュッシーの『こどもの領分』を弾いてみようかなぁ
himekyon
Re:秘密基地はまだありますか?110(09/14)
もしかして、とみたやさんと同世代?というか、どの年代も子どもたちが遊んだのはみんな同じようなことをしていたのでしょうか~
2つ上の兄がガキ大将でいつも近所の子たちを集めて、大きな栗の木の上に棲家を創ったり、林の中に創ったりとあれが、秘密基地だったのかな~ 昔は少しは雪が降ったので、カマクラを作ってみんなで入って遊んだり、川へ遊びに行ったりと暗くなるまで後ろをついて歩いたhimekyonです。。そのころの塾といえば、お習字とそろばんでした。
今は外で遊ぶこともなく、部屋でテレビゲームなのでしょうか