勝てば官軍・・・敗者を弔うお寺■円通寺 「どんな写真を撮ってるの??(*^-^*)(153850)」

都電三ノ輪橋停留所から商店街を抜けると、異様な塔が見えます。
そこは円通寺というお寺さんですが。。。。
まずはブログでは定番! 狛犬さんです。 う~ん、台座がステキです。
しかもタテガミのボリュームと立体感は迫力満点だねぇ♪
塔の中には巨大な観音様が立っておいでです。
このお寺さん、実はたいへん貴重な存在。
慶応4年(1868)5月15日。。。。。
上野東台寛永寺で彰義隊と官軍がぶつかり、激戦を展開しました。
最激戦地は寛永寺の黒門。その黒門がこの円通寺に移築されて残っているのです。
弾の痕が蜂の巣のごとくたくさん残っています。
彰義隊の兵士の屍骸は放置されたままに。。。。
それを哀しんだこのお寺の住職は大総督府に許可を得て、
彰義隊兵士の亡骸を荼毘に付した後、遺骨をこの円通寺に埋葬しました。
円通寺は、当時公然と賊軍の遺体を埋葬できる唯一の寺となりました。
明治維新は上から下まで誰も得する者がなく、いわば日本国民総苦難の時でした。
そうまでして新しい国を造ろうとした先人たちの希望や思いに、
今の日本という国は、どれだけ応えられているでしょうか
- 関連記事
-
- 谷中天王寺 <a href= (2009/02/24)
- 携帯でマクロと夜の花 <a href= (2009/02/23)
- 勝てば官軍・・・敗者を弔うお寺■円通寺 「どんな写真を撮ってるの??(*^-^*)(153850)」 (2009/02/18)
- チンチン電車は昭和のかほり■三ノ輪駅 「どんな写真を撮ってるの??(*^-^*)(153850)」 (2009/02/16)
- ちょっと、多すぎだよ。。。。。 「暮らしを楽しむ(626114)」 (2009/02/14)
Comment(10)
とみたや
☆ハニープー0316さん
>この 狛犬さん 本当に 特徴があって かなりのインパクトですね(^^*)
>どこか 可愛らしいし♪
-----
こんばんは、そうなんですよ。何となく愛嬌がありますよね、でかい図体してますが(笑)
とみたや
☆pippianoさん
>おはようございます
>
>由緒あるお寺なんですね
>狛犬さんのボリュームにおどろきです
>犬というよりは、獅子のようです
-----
こんばんは。
そうですよね、獅子ですよね~(笑)
どう見てもたてがみが大きいですよ。
とみたや
☆ひでわくさん
> 愚直な人々…(助け合って生きるぐらいの環境が一番幸せなのでしょうね…ちょっと力量以上に豊かさを得た国の歪があちこちに…自分のみの方が沢山に♪
-----
そうですね、少し足りないくらいがいいのかも知れませんねぇ。
とみたや
☆makoto_kobiさん
>僕は、おもに「風景(特に草花)」を撮っています。
>でも、たまに「人物」も撮ります。
-----
おぉ、写真を撮られるのですか!
いちど拝見したいですね。
因みに私は風景・建物専門と言ってよろしいかと。
とみたや
☆doisanさん
>過去の人たちの頑張りによって、今の日本また私たちがぬくぬくと生きていると思うと感謝しなければいけないですね。(すっかり胡坐をかいていることに気づかされました。)
-----
今の政治の迷走ぶりを見るにつけ、情けない気持ちになる今日この頃です。もっと優先してやるべきことが沢山あるでしょうに!と。。。。
ハニープー0316
Re:勝てば官軍・・・敗者を弔うお寺■円通寺(02/18)
この 狛犬さん 本当に 特徴があって かなりのインパクトですね(^^*)
どこか 可愛らしいし♪
pippiano
Re:勝てば官軍・・・敗者を弔うお寺■円通寺(02/18)
おはようございます
由緒あるお寺なんですね
狛犬さんのボリュームにおどろきです
犬というよりは、獅子のようです
応援
ひでわく
愚直な人々…
助け合って生きるぐらいの環境が一番幸せなのでしょうね…ちょっと力量以上に豊かさを得た国の歪があちこちに…自分のみの方が沢山に♪
makoto_kobi
Re:勝てば官軍・・・敗者を弔うお寺■円通寺(02/18)
僕は、おもに「風景(特に草花)」を撮っています。
でも、たまに「人物」も撮ります。
doisan
Re:勝てば官軍・・・敗者を弔うお寺■円通寺(02/18)
過去の人たちの頑張りによって、今の日本また私たちがぬくぬくと生きていると思うと感謝しなければいけないですね。(すっかり胡坐をかいていることに気づかされました。)