fc2ブログ

    モモ 聴くことを考える ■本:ミヒャエル・エンデ 「お勧めの本(45914)」

    2008年11月05日
    日々雑感 10

    ミヒャエル・エンデさん




    ミヒャエル・エンデさん。

    ネバーエンディング・ストーリー』 といえば誰もが知っているかと思いますが、そのの原作 『はてしない物語』 の作者さんです。

    この所時間と仕事に追われて余裕がありません・・・・・ そんなときに読み返す本、ミヒャエル・エンデさんの代表作:『 モモ 』 を紹介しま~す。

    ★人々が穏やかに暮らす大きな街。 その街の廃墟になった劇場に住みついた少女がいました。彼女の名前はモモ。 もじゃもじゃ頭で粗末な身なり・・・見るからに浮浪児の彼女ですが、モモの周りには不思議と子どもや大人が集まってきます。

    穏やかな時が流れる大きな街・・・・・ある日その街に「時間貯蓄銀行」から来たと称する灰色の男たちが現れます。彼らは「時間」を倹約させることで世界中の余分な「時間」を独占しようとしていたのです。

    あなたの人生をもっと豊かに、もっと贅沢ができるようにして差し上げましょう。時間節約こそ幸福への道です。時は金なり。節約して明るい未来を手に入れましょう。

    灰色の男たちの働きにより、街の人々はとりとめのないお喋りや、ゆとりのある生活を次々と手放し、モモの周りからも人が次から次へといなくなるのです。「時間」を奪われた人々の表情はイライラしたものになっていき・・・・・・・・・モモは奪われた時間を取り戻すという険しい道を歩むことを決意します。

    モモ愛蔵版 

    モモ愛蔵版 

    ・・・・・・・・さて、「灰色の男たち」は、説明・説得するプロです。理論や数字、合理性に長けた彼らの話には、つけ入る隙がありません。それに対し、モモには「じっくりと話を聴く」という能力だけでした。でも、モモに話を聴いてもらった人たちは、ストレスや悩みが溶けて、明るく元気になれたのです。だから人々はモモの周りに集まってきたのです。しかもモモには、人の話だけではなく動物や木々の声、空や風の声を純粋に聴く力があったのです。

    そんなモモが、たった一人で灰色の男たちに立ち向かうのですが・・・・どうやって彼らと戦うのか、どうやって時間を取り戻すのか・・・・・・ここから先はぜひご自分で読んでみてくださいね。 

    最後に、この物語に「時間はいのちである」 という言葉がでてきます。「時は金なり」とはまったく違った価値観が見えますね。

    ブログランキング・にほんブログ村へ
     
    関連記事
    スポンサーサイト



    とみたや
    Admin: とみたや
    ご訪問、ありがとうございます。
    日々の生活が、その場にプラスマイナスの場を生み出します。心穏やかに、反省と修正の時間を持ちたいです。

    Comments 10

    There are no comments yet.

    とみたや

    ★ぽむん♪ぽむん♪coco♪さん

    >読んでみたくなって、本棚から引っ張り出しました♪
    >思い出させてくれて、ありがとう♪
    -----
    忙しいので、心をニュートラルに戻してくれる本が必要なのです・・・・・・

    2008/11/05 (Wed) 23:50

    とみたや

    ★ハニープー0316さん

    >営業のお仕事をする時 忙しさに追われて 本来の自分を見失わないようにしたいと思い この本を 読んだことを 思い出しました
    >当時は 営業職の マニュアルになっていたように思います
    >聞く事の大切さ・・・・・
    >ワタシは 今 主人の話を ちゃんと聞いてあげてるかな? (*>▽<*)ゞ・:あははっ 反省!
    -----
    営業のマニュアルとはすごいですね~。
    私も仕事柄きちんと聞くことが大切です。言葉の外にあるもの・・・・・・

    2008/11/05 (Wed) 23:49

    とみたや

    ★doisanさん

    >私もモモに話を聞いてもらいたくなりました。
    >一度読んで見ますね。
    -----
    私もモモに話を聴いてもらいたいです!

    2008/11/05 (Wed) 23:47

    とみたや

    ★pippianoさん

    >『モモ』 昔、一度だけ読みました。
    >とみたやさんのお話を拝見していたら
    >また、あらためてページをめくってみたくなりました。『モモ愛蔵版』ってあるんですね・・
    -----
    愛蔵版のきれいな表紙に一目ぼれです。

    2008/11/05 (Wed) 23:47

    とみたや

    Re:考えさせられますね…(11/04)

    ひでわくさんさん
    > 時間を失くして行く現代人…ゆとりの裏側に灰色の男達…今でも沢山いて♪
    -----
    灰色の男たちの作り出す世界は、まさに資本経済社会の悪い面です。ゆとりは大切です。

    2008/11/05 (Wed) 23:46

    ぽむん♪ぽむん♪coco♪

    もう一度・・・

    読んでみたくなって、本棚から引っ張り出しました♪
    思い出させてくれて、ありがとう♪

    2008/11/05 (Wed) 20:55

    ハニープー0316

    Re:モモ 聴くことを考える ■本:ミヒャエル・エンデ(11/04)

    営業のお仕事をする時 忙しさに追われて 本来の自分を見失わないようにしたいと思い この本を 読んだことを 思い出しました
    当時は 営業職の マニュアルになっていたように思います
    聞く事の大切さ・・・・・

    ワタシは 今 主人の話を ちゃんと聞いてあげてるかな? (*>▽<*)ゞ・:あははっ 反省!

    2008/11/05 (Wed) 16:20

    doisan

    Re:モモ 聴くことを考える ■本:ミヒャエル・エンデ(11/04)

    私もモモに話を聞いてもらいたくなりました。

    一度読んで見ますね。

    2008/11/05 (Wed) 12:50

    pippiano

    おはようございます

    『モモ』 昔、一度だけ読みました。
    とみたやさんのお話を拝見していたら
    また、あらためてページをめくってみたくなりました。
    『モモ愛蔵版』ってあるんですね・・

    2008/11/05 (Wed) 09:45

    ひでわく

    考えさせられますね…

     時間を失くして行く現代人…ゆとりの裏側に灰色の男達…今でも沢山いて♪

    2008/11/05 (Wed) 05:19