fc2ブログ

    ぽたPhoto

    都内最古の木造駅舎

    原宿。ファッション、カルチャーの重要な発信拠点として若者から大人まで、そして海外からも多くの人が訪ねる街として、平日でも大変な賑わいを見せる街です。そんな街の顔であるJR原宿駅が、実は都内最古の木造駅舎だということは、意外と知られていないかも知れません。明治神宮の最寄駅であり、渋谷や表参道にもほど近いこの場所に原宿駅が開業したのは1906(明治39)年。現在の駅舎は関東大震災の翌年1924年、大正13年の建築...

    終わらない夜 はじまりの朝

    区切りのいい数字ってのが好きじゃありません。例えば10とか100とか1000とか・・・。区切りがつくということは、そこで歩みが止まるってこと。・・・そんな気がしてなりません。そんな訳で、11とか101とか1001とかが好きです。人生に「節目」ってありますが、それはそこで終わりって事じゃなく、そこから次のステップに踏み出すということ。例えば「元服」ってのがありましたが、あの儀式は、「今日で子供が子供が終わり」って意味...

    Morning Station

    朝の透明な光降り注ぐ。朝の駅は人の吹き溜まり。道端ならば、風が葉っぱをさらっていくけれど、朝の駅では、風の代わりに電車来たりて人々をさらっていく。駅の人々は電車が来るたびにさらわれていくも、次から次へと人は来る。駅のアナウンスと蠢く音、新聞や雑誌をめくる音だけが聞こえてくる。人がたくさんいるのに、人の声せず。人の存在がしない駅。にほんブログ村...