fc2ブログ

    ぽたPhoto

    土の力、場の力 本来のスピリチュアルは科学

    自然農法といえば、私的には福岡正信氏ですが・・・昨日興味深い話を知りました。その話では、銅線を棒に巻き付けて土に刺しておくと作物が良く育つ というものでした。この話を聞いたときに、電気、電場、磁場を活用した栽培方法と同じかな? と思いました。そして最初に 楢崎皐月氏の静電三法を思い出しました。 そして福岡正信氏。土地の力と言えば 静電三法 の 楢崎皐月 氏。静電三法 ① ー 農地の電場を調整する独特な農...

    こごみとJアラート

    こごみ (クサソテツ)が出回ってきました。ごま和え、酢味噌和え、ピーナッツきな粉和え、醤油漬け、梅醤づけでおいしく食べています。こごみは、山菜としては珍しく あく抜き をしないでもおいしくいただけるのが嬉しいです。ちなみにうちでは野菜は基本的に茹でません。蒸して食べることがほとんどです。菜花やホウレンソウ、小松菜などの菜っ葉系はもちろんですが、トウモロコシやさつまいも、かぼちゃなども、茹でて調理す...

    代替〇〇で、更に不健康な食品があふれかえる世界に

    Co2排出を減らすために牛を処分チーズの代わりに代替チーズを食え牛の代わりのタンパク質として虫を食えもしくは培養肉を食え鳥インフルエンザで鶏を処分卵がなくなるから代替卵を食え食糧危機も、まるで計画されているかのようです。 まぁ、実際に計画的にやっているのでしょう。WEF の目指す世界の計画通りですし。代替卵のニュース記事です。 ↓QPの HOBOTAMA という代替卵ですが、1.シェフが手作りしたような半熟感2.メニ...

    オートミール

    オートミール は、レンズ豆と共にシチューや煮物としてよく使います。どちらの素材も甘味としても使えます。そして下処理が不要なのでほぼインスタント食材です。オートミールでフレンチトースト風という動画がありました。フレンチトーストは、学生の頃よく作りました。 ・・・市販の牛乳は、子どもの頃からキライですが、子どもの頃にいなかで搾りたて無添加の牛乳は好きでした。 そういう体験から、子どもの頃から市販の牛乳...

    コオロギ推進する軽さ

    コオロギを食え の件です。 繰り返しですが、私は昆虫食を否定はしません。■コオロギも種類によって味が違う  コオロギ社長 投稿日:2021年2月22日 プラスミライ FUTURENAUTの昆虫食メディア https://plusmirai.com/cricket-species/個人的に気になっているのは以下のような点です。・日本人はコオロギを食べてきたという歴史が確認されていない。・食糧危機への対応なら、まずは現存する一次産業への手厚い保護が必要だが...