fc2ブログ

    ぽたPhoto

    障害のあるなしを超える

    【番外編】江島杉山神社〜もっと知られて欲しい偉人・杉山和一縁の地〜【取材】障害を負った人が生きて行くのは、やはり大変なご苦労があるのかと思います。何度か書いてますが、私は子供の頃から障害者と共に学校生活を送ったおかげで、障害者に対する偏見や差別、どのように接したらいいのかわからない・・・などということがなく、ごく当たり前に、一人の人として共に在るという感覚で育ちました。ですので、目が見えなくて可愛...

    お茶を持ってこい! ~関わり方と軸足~

    介護の基本姿勢は「自立支援」です。自立の支援というのは、利用者様の人生は利用者様のものであるという前提であり、その認識が必要だということです。こんなことがありました。サービス付き高齢者住宅での食事の時のことです。ヘルパーY が、給茶機でお茶を入れて利用者のAさんに持っていきました。Aさんは要支援1の方で、軽い物忘れはありますが日常生活はほぼ自立の方です。今までは、給茶機から自分でお茶を入れて食事の席に...

    重度障がい者 国会議員に

    れいわ新選組から、重度障がい者2名が当選しました。船後靖彦氏 →  難病 ALS(筋萎縮性側索硬化症) 木村英子氏 →  脳性まひ↑氏名、病名をリンクしています。多くの一般人にはなじみのない病気かも知れません。この機会に少しだけでも理解いただけると、関係の仕事をしている私としては嬉しいです。記事にある通り、いずれも手足を自由に動かすことが難しい障害です。これは一般の人たちにはなかなか理解が難しいのかも知れ...