fc2ブログ

    ぽたPhoto

    間違いを教えてあげること、教えられること 3

    人は誰でも間違いをします。もし同僚などが間違いに気づかないでいるときに、そっと間違いを教えてあげる気持ちも大切です。その時に、相手が気分を害さないように伝える 私流のことを書いています。間違いを教えてあげること、教えられること。1では 間違いを教えることの意味を考えること。教えることで自他共に向上することを目指す。目指す地点を見据える。2では、伝えにくさはの要因の一つは、自分と相手との関係を自分で勝...

    間違いを教えてあげること、教えられること 2

    他人が間違いをして気づいていないときに、そっと教えてあげることについて書いています。間違いに気づかずに生きていくことは、学びの機会を失うことです。あなたが誰かの間違いに気づいたときに知らんぷりをすると、その人は死ぬまでその間違いに気づくチャンスがないかもしれません。そして私自身も、自分が間違っていることを教えてくれる人がいないなら、間違いに気づかず、一生おなじ間違いを繰り返すかも知れません。■間違...

    間違いを教えてあげること、教えられること

    同僚のQさんが、ミスをしました。Qさんは自分がミスをしていたことに気づいていません。あなたはQさんがミスをしていることに気づきました。あなたはどんな行動をとるでしょうか。人のミスを教えてあげることは、意外と難しいと感じている人は多いと思います。私には、言いにくいことを伝えるときの 「とっておき」 があります。■なぜミスを伝えるのでしょうか?まず最初に大事なことは、そのミスは伝える必要があるのか?という...