クズの季節 クズを食べよう
クズが旺盛に生長しています。 野草食をする人なら、クズをいろいろとアレンジして食すことが多いと思います。 身近な草で、都市部でも採取可能です。むしゃくしゃしたので、緑の怪物「クズ」をむしゃむしゃしてやった 20230721 野草は繊維質が多く、エグ味が強いものも多いですが、クセがなく食べやすいものもあります。 そして、野草は生命力が旺盛ですので、栽培野菜と比べて栄養価も高いものが多いです。 調理の仕...
そこらへんの草でも食わせておけ! ➜ うれしいぃ!
『翔んで埼玉』 という漫画の一コマに、こんなのがあります。 ⬇『翔んで埼玉』 魔夜峰央 より『そこらへんの草でも食わせておけ!埼玉県民ならそれで治る!』を現実化したお店があるようです。昨年の記事なのですが、思わず笑ってしまいました。産経新聞web https://www.sankei.com/article/20210423-NQY5SQ542VPRLL44ZLGGYAL7PE/市販の野菜は、言ってみれば養殖ものです。人の手間暇を惜しげもなく与えられた温室育ちで、しか...
いつも 傍 【そば】 にいてくれる タンポポ
いつもそばにいてくれる草花には、そこに存在する意味があります。スズメやカラス、トンボにチョウチョウ・・・身近にいてくれる生命たちに、私たちはたくさんの癒やしや愛をもらって生きています。あなたのパートナーやお子さん、親、兄弟、友達だってそうでしょ?身近にいるというのは、身近にいるだけの意味があって、傍にいてくれるのだと私は思っていますので、いつも感謝です。先日からスギナとドクダミをブログに書いていま...