そこらへんの草でも食わせておけ! ➜ うれしいぃ!
『翔んで埼玉』 という漫画の一コマに、こんなのがあります。 ⬇『翔んで埼玉』 魔夜峰央 より『そこらへんの草でも食わせておけ!埼玉県民ならそれで治る!』を現実化したお店があるようです。昨年の記事なのですが、思わず笑ってしまいました。産経新聞web https://www.sankei.com/article/20210423-NQY5SQ542VPRLL44ZLGGYAL7PE/市販の野菜は、言ってみれば養殖ものです。人の手間暇を惜しげもなく与えられた温室育ちで、しか...
いつも 傍 【そば】 にいてくれる タンポポ
いつもそばにいてくれる草花には、そこに存在する意味があります。スズメやカラス、トンボにチョウチョウ・・・身近にいてくれる生命たちに、私たちはたくさんの癒やしや愛をもらって生きています。あなたのパートナーやお子さん、親、兄弟、友達だってそうでしょ?身近にいるというのは、身近にいるだけの意味があって、傍にいてくれるのだと私は思っていますので、いつも感謝です。先日からスギナとドクダミをブログに書いていま...
ベランダ栽培や室内栽培のヒント
農薬まみれの養殖野菜を減らしたいのと、今後の監視社会対策として、家庭栽培や室内栽培、野草食を本格的に始動し始めています。近所の目ぼしいところには野菜の種 (主に葉もの系) をばら撒いて歩いています。雑草に紛れて野菜が育っている町なら、食糧難にも少しばかり足しになるのではないか?という思いが昔からあります。日本人の真面目さが祟って、毒(農薬) を散布されないであろう場所を探すのはなかなか困難ですが・・...