崇敬神社の祭礼に行きました。
本日5月15日は、崇敬神社の例大祭でした。午後からは洗濯機の入れ替えがあるので、午前の部のみ拝見してきました。皇居にも足を伸ばし、外苑でアーシングもしてきました。大変うれしい午前中でした。例大祭はほとんど動画で撮影したのですが、スマホの上下が逆だったようで、そのままアップすると上下逆さまにしか再生しないという状況です。(-_-;) 加工しようか悩みどころです・・・。ということもあり、写真は枚数をあまり撮り...
オススキとアコマチ
先のブログで、「ひかり おすすき」というタイトルにある思いを込めたと書きました。本日はそのことを書き記します。おすすき というのは、実はキツネの名前です。もちろん、ただのキツネではありません。時は平安の初期、弘仁年間のこと。【810年~824年】平安京の北郊、船岡山の麓に、年老いた狐の夫婦が棲んでいたそうです。全身みごとな銀の毛で覆われた白狐だったそうです。このキツネの夫婦、大変心根が清く、常々世のため...