fc2ブログ

    ぽたPhoto

    佐間天神社の初午

    20220306 午前中、佐間天神に詣でました。幟がたくさん立っていました。数日前からすこしずつ幟が立ってきたので祭礼だというのは分かっていましたが、集まっている方々に尋ねると、今日は初午だ と言われました。旧暦2月4日戌午。 旧暦でお祝いされてるようですが、 「・初午祭(3月第1午の日)」 となっていました。ちなみに、佐間天神社の稲荷社は、表記上は 伊奈利 だそうです。菅原道真公、吒枳尼真天様、稲荷狐の皆様...

    崇敬神社の祭礼に行きました。

    本日5月15日は、崇敬神社の例大祭でした。午後からは洗濯機の入れ替えがあるので、午前の部のみ拝見してきました。皇居にも足を伸ばし、外苑でアーシングもしてきました。大変うれしい午前中でした。例大祭はほとんど動画で撮影したのですが、スマホの上下が逆だったようで、そのままアップすると上下逆さまにしか再生しないという状況です。(-_-;) 加工しようか悩みどころです・・・。ということもあり、写真は枚数をあまり撮り...

    太田姫稲荷神社の2年ごとの祭礼

    5月10日と11日は、崇敬神社の2年毎のご祭礼でした。仕事の都合で11日にしか行けませんでしたが、すばらしい天気の下、大変うれしい一日でした。午前の部を動画にしてみました。神田から御茶ノ水・駿河台界隈は気持ちが良いので好きです。お祭りの時のような気持ちで毎日を過ごせたらいいのに・・・そんなことを思います。↓ 最後の一枚は旧境内地の御神木です。この木にはしめ縄と御札、そしてお持ち帰りできる風邪咳封じのお守りが...

    川崎大師 福徳稲荷

    今日は早朝から川崎大師に参りました。福徳稲荷の午まつり年祭法要です。朝早くから福徳稲荷さま社のお供え飾り、舞台ではお囃子の皆様が準備をと、寒い中ご苦労さまです。8時半から祭礼囃子の演奏が始まりました。お囃子に続いてお神楽『天孫降臨』の奉納です。にほん神話をご存知の方には馴染み深いお話です。お神楽の写真を掲載するので、天孫降臨の話を簡単に記します。天照大御神からの命を受けた邇邇芸命(ニニギノミコト)...

    URAWA FESTIVAL 2013

    昨日は夜勤明けでしたが、そのまま調神社のお参りに行きました。夏の例大祭なのです。浦和に到着後、まずは調神社に参拝。拝殿で舞が奉納されていましたので、大祭の日に佳き縁を頂けました。そして同時に、浦和まつりのお神輿渡御【とぎょ】、お神輿パレードの日でしたので、お祭り会場の方もついでに見物させて頂きました。歩行者天国になった中仙道では屋台がずらり・・・その中にお囃子舞台とお囃子車が点在して、それはもう賑...