fc2ブログ

    ぽたPhoto

    お神輿の鳳凰

    日本のお神輿が、聖書で言う契約の箱だという話は有名です。お神輿の恒星部位の名称や言われはご存知でしょうか?こちらは暦生活というHPから、お神輿の画像です。↓お神輿の頂上に立っているのは鳳凰と一般的にされています。ただ、神輿の起源は真正ユダヤ → つまりはにほん人ですので、神輿の頂上の鳥は、これは太陽神:ラーと考えるほうが自然なようです。私は数年前まで、太陽神とは 太陽の神 と思っていましたが、完全に間違...

    URAWA FESTIVAL 2013

    昨日は夜勤明けでしたが、そのまま調神社のお参りに行きました。夏の例大祭なのです。浦和に到着後、まずは調神社に参拝。拝殿で舞が奉納されていましたので、大祭の日に佳き縁を頂けました。そして同時に、浦和まつりのお神輿渡御【とぎょ】、お神輿パレードの日でしたので、お祭り会場の方もついでに見物させて頂きました。歩行者天国になった中仙道では屋台がずらり・・・その中にお囃子舞台とお囃子車が点在して、それはもう賑...

    夏越大祓 湯島天神の茅の輪くぐり

    6月30日は、夏越大祓で湯島天神の茅の輪くぐりをして参りました。湯島天神は、正式には「湯島天満宮」と言います。夏越大祓の幟。緑の文字が清々しいです。夫婦坂の山門脇には、大祓の説明板がありました。夫婦坂を登ったら右手に、天之手力雄命さまをお祀りする戸隠神社です。湯島天満宮にお越しの際は、ぜひこちらの戸隠神社にも参拝することをお勧めいたします。今日も、私はまずこちらにお参りさせていただきました。私の場...

    Yushima-Tenjin Festival

    5月27日は職場でお世話になっているおじさまの個展に招待されまして、御茶ノ水まで行きました。個展鑑賞後はそのまま夜間勤務でしたので、上野までてくてく・・・・するとあちこちに提灯が。 祭ばやしも遠くで聞こえていたので、もしや湯島天神の例大祭か?あらら・・・やっぱりそうでした。ここふた月ほどは職場のゴッタゴタで心身ともにかなり消耗してたのですが、お陰様で心のもやもやを一気に吹き飛ばせたような気がします。ま...