学校橋で都幾川を渡ってしばらく行くと、右手の車道の脇に水神塔がありました。昔の人々の信仰心の現れてです。 お疲れ様です。ここから菅谷館跡 まではそんなに遠くありません。菅谷館は、私が思っていた以上に大規模かつ深い堀があり、驚きました。j畠山重忠公の説明 (wiki) です。↓いつも思うのは、畠山重忠一族の背景や幕府の真実のことです。マスコミの腐敗、馬脚を現したことで、表で定説とされている話は、ほとんどが嘘...