流山駒木の諏訪神社とお稲荷さまのこと
朝の4時過ぎという早朝に諏訪神社に参りました。この時間だと柵が敷かれて、拝殿前の門までしか行けませんでした。ご覧のとおりです。お気づきかもしれませんが、茅の輪が準備されています。今月末は夏越大祓神事、いわゆる茅の輪くぐりの神事があちこちの神社で執り行われます。茅の輪のくぐり方です。箱根神社さんから転載です。唱える詞は神社や地方により違いますが、茅の輪のくぐり方は同じです。8の字、∞ のマークです。...
ヨツスジハナカミキリだと思う
にほんブログ村流山市の紫陽花を見ているときにであった子はトラジマのカミキリムシくんでした。タム9で昆虫撮影だとけっこう寄らないといけません。トラジマのこの子は、この写真を撮った直後、私に気づいて慌てて逃げちゃいました。...
流山市前ケ崎のあじさい通り 住民愛の結晶
流山市前ケ崎のあじさい通りは見応えあり。先日少しだけ触れました、流山市前ケ崎のあじさい通り。正直これほどの規模で素晴らしいあじさいを堪能できるとは想像だにしてませんでした。調べてみると、この町の住民の方【本州団地自治会の皆さま】がせっせとあじさいを育てているようです。これほどの眺めを無料で堪能できるというのは本当にありがたく、おそらくこの辺りではあじさい鑑賞にはダントツ一番の眺めではないでしょうか...