fc2ブログ

    ぽたPhoto

    どうしてお前たち人間は時間をそう直線的にしか捉えられないのかねえ

    タイトル は、スター・トレック ネクス・トジェネレーション という海外SFドラマに登場する Q という存在の言葉です。時間感覚というのは不思議なものです。例えば 「飛鳥時代」 と聞くと、あなたはどのくらい昔か、感覚としてはどのくらいに感じるでしょうか?想像もできないくらい遠い時間でしょうか?私の場合、飛鳥時代というのは手の届く時間です。 遠い昔ではなく、親近感を抱ける過去であり、その次代の体温を感じら...

    奪うこととシェアすること

    分からないことがあった時に、自分ならどうするでしょうか。友だちに聞く?親に聞く?ネットで調べてみる?色々あると思います。どういう手段であれ、時間を使う必要があります。例えば、分からないからと誰かに尋ねた場合、私の知りたいという目的の為に、その人の時間を奪うことになります。相手の時間を奪うことが相手にとってどのようなものになるかは、尋ねる私の心ひとつです。分からないから知りたい という欲求がどこから...

    体感としての時間

    今月も晦日になりました。こうして晦日を迎えることができるコト自体、今の魔界星:地球では奇跡的なこと・・・神々さまの慈悲かと思います。*地球自体はやさしい星ですが、地表人類が魔界に仕立てあげたのです。これは太陽系宇宙の悲しみです。そう書いたらエンキさんのことを思い出しました。人類の破滅計画から、人類を救ったのはエンキという方です。ご存知ノアの箱舟の元の話です。ウィキから転載です。「自然界の掟を破らな...

    「時」は猛獣か?友だちか?

    今夜はみぞれから雪に変わり、とっても冷え込んでいます。今日はひな祭りでしたね。みなさんはどのような「時」を重ねましたか?にほんブログ村...

    モモ 聴くことを考える ■本:ミヒャエル・エンデ 「お勧めの本(45914)」

    ミヒャエル・エンデさん。『ネバーエンディング・ストーリー』 といえば誰もが知っているかと思いますが、そのの原作 『はてしない物語』 の作者さんです。この所時間と仕事に追われて余裕がありません・・・・・ そんなときに読み返す本、ミヒャエル・エンデさんの代表作:『 モモ 』 を紹介しま~す。★人々が穏やかに暮らす大きな街。 その街の廃墟になった劇場に住みついた少女がいました。彼女の名前はモモ。 もじ...