fc2ブログ

    ぽたPhoto

    奪うこととシェアすること

    分からないことがあった時に、自分ならどうするでしょうか。友だちに聞く?親に聞く?ネットで調べてみる?色々あると思います。どういう手段であれ、時間を使う必要があります。例えば、分からないからと誰かに尋ねた場合、私の知りたいという目的の為に、その人の時間を奪うことになります。相手の時間を奪うことが相手にとってどのようなものになるかは、尋ねる私の心ひとつです。分からないから知りたい という欲求がどこから...

    圧倒的な愛の力を宿す

    今年の初詣の雰囲気は、例年と違い、少々乱れた気を強く感じました。とりわけ、人出の多い神社では、乱れを強く感じました。人が多いと、雑念も多くなりますから当然かもしれませんが、今年に関しては武漢新型コロナ騒動の影響もあるのでしょう。新聞、テレビやラジオの報道に真実はほぼありません。振り回されない為にも、ネットの情報を伝えてあげることも必要かもしれませんが、最終的には、その人がどこに軸足を置いて日々を生...

    方便と智慧

    信仰心は大事ですが、宗教というモノにこだわり過ぎると、それは害になります。人体では 「しこり」 ができることがあります。ポリープや結石、血栓、粉瘤、こり、ガン・・・凝り固まる状態です。思考や心にも、同じように 「しこり」 ができることがあります。これが執着や固執、欲などです。視点を少し変えてみます。方便という言葉があります。こちらのリンクにおおよその意味があります。→ 方便下の引用は wiki からで...

    だます者 心に磔する者

    騙し。騙し、騙されると言いますが、自分を一番騙しているのは自分自身かもしれません。これ・・・やったらマズいかな・・・まぁいいか。これ、悪いことだけ、バレないよね。これくらいならいいよね。これらはすべて自分自身の感覚を、自分自身で騙していることです。自分を騙すための理屈や理由、言い訳・・・。これらは自分自身を守りたいため、正当化するため等、自分が作り出す偶像です。偶像というのは自分自身で作り上げるも...

    EGO is The ENEMY.  克己

    当ブログでいつも書いているのは、最終的には自分自身を「きちんと」知ることです。本当の自分自身は、何を思い何を感じているのか?思いや行動は、本当の自分の思いからのものなのか?その思いや行動は、世のため、人のため、自分のためになるものなのか?私自身を振り返ってみても、意外と、自分のほんとうの思いや気持ちに気づいていないケースも多いように思います。自分の思いの向き、心の根を探求すること、これはそのまま瞑...