fc2ブログ

    ぽたPhoto

    プチ瞑想02 どう考えたのか

    前回書いたのは、私は人を怒らせる名人と呼ばれた時期があったことと、その結果、他者を傷つけたことに気づかされ、自分の性格を修正すべきと痛感したことでした。この傲慢な体験から、自分の性格を修正する方法をいろいろと調べるようになりました。もちろん、何からやればいいのか分からないまま、手探りの状態でした。とにかくまずは自分の態度や言葉、語気に気を付けるようにしましたが、忙しい日常の中ではイライラした態度を...

    夢に出てくる駅や路線

    夢に出てくる鉄道があります。何度か同じ駅が出てくるので、自分用としてもまとめておきます。1■ひとつは、いくつかの路線が入線するターミナル駅です。地階を含めて5階建てくらいの駅ビルのような形ですが、それほど巨大ではありません。駅全体のカラーは黄土色のイメージです。各階ごとに違う路線の駅舎があります。それなりの広さの待合ロビーも備わっていて、デザインは近未来的な雰囲気です各階を行き来する際は狭い階段を...

    愛と認知症

    愛していると言いながら実は愛していないことがある。この子のためと言いながら、実は子供のためになっていないことがある。自分の心を偽り、騙し、隠すことを続けていると、それはいつしか習慣となり、性格にもなります。そうなるとまともな感覚はどんどん麻痺していき、どこかの国のような状態になってしまいます。・・・このプロセスは認知症への道と重なります。認知症は、自分の心をごまかし、偽り、きちんと向き合う姿勢が不...

    アドラーさんと人間関係学

    久しぶりに本屋さんに立ち寄りましたところ、アドラー心理学の本がずらりと並んでいました。アルフレッド・アドラーさん【Alfred Adler】です。本屋のキャンペーン? それとも最近は注目されているのでしょうか?アドラーさんのことは名前しか知りませんでした。心理学といえばフロイトが有名ですが、彼の心理学は、私はハナから否定しています。(^_^;)ともあれ、久しぶりに心理学の本をパラパラと読みました。せっかくなのでアド...