豊かな建築は精神性の現れ
戦時下の日本でも、金属類回収令が発令され、銅像や寺の鐘などの多くが失われてしまいました。明治政府は神仏分離令で日本の精神文化を破壊しましたが、金属類回収例で失われた文化的遺産の被害も甚大です。これらはすべて、文化文明を忘却の彼方に葬り去る 焚書 と同類です。日本で供出された寺院の鐘などは、本当に武器に鋳造され直したのかも不明です。世界の不可思議な出来事を考察! 20220214 マッドフラッド視点! 2022021...
Petra Lost City
古代の建築は美しいです。エジプトの神殿は有名ですが、世界のあちこちに古代の建造物が残っています。ペトラ遺跡もまた、美しい建築を残しています。かつては水の恵みも豊かだったそうです。水がなくなるというのは、よくない心の人間が増えたことも関係しているのかと思います。Best 2017 HD Petra Lost City of Stone Documentaries new 2017いつも思うのですが、これほど巨大なアーチや出入り口があるというのは、それなりの身...
土地の開発で業をつくる
昔、私の知人がマンションを購入したのですが、そこはかつて多くの古墳があった場所でした。敷地の一角にはお稲荷さんの祠もあったそうです。私はそういう場所に建てた物件は購入しないほうがいいと思っています。そのマンションのことを少し調べてみました。・マンションの建設着工日にブルトーザーが横転して1人が下敷きになり死亡。・翌年にはクレーン車が横転して建築中のマンションの一部損壊。作業員2名が死亡。・土地を売却...
土間は竪穴式住居の遺伝子
このブログを書き始めた当初、土間は縄文時代の名残ということを紹介しました。【・関連記事:土間からタイムマシンへ】竪穴式住居での暮らしについて書いたものがありました。→縄文時代の“竪穴住居”を知れば、火と水、土との暮らしかたが見えてくる。日本の家屋文化というのは土間に板の間を加え、さらに畳を追加するという形で発展しました。土間は、高度経済成長が本格化するまで、日本家屋では重要な位置づけでした。昔...