fc2ブログ

    ぽたPhoto

    自身の心は何に共鳴しますか

    【海外の反応】親日国台湾!大歓喜「両親から日本人がいかに素晴らしかったかを聞いて育った」 20210424あなたはどんなことに興味関心を持ちますか?あなたはどんなことに共感しますか?その、興味関心を持った対象や、共感した対象はどのような性質のものでしょうか。穏やかに落ち着いて安心感やよろこびを感じるものでしょうか?忙しい毎日の生活の中で、ほんの数十秒、そういうことを考える時間を持てると、今まで見えていなか...

    「感情」は他人だよ

    感情が動いた時というのは、最大の学びの機会なんだ。感情は、君自身ではない。感情の生まれた場所を見つめることが大切だよ。僕たちは、毎日の生活の中で、たくさんの感情と共に過ごしているよ。誰かに悪口を言われたら、悲しくなったり、腹が立ったり、憎く思ったりするだろう。誰かにありがとうと言われたら、嬉しくなったり、こちらこそありがとうと思ったりするかもしれない。ここで考えて欲しいことがあるんだ。それはね、感...

    心の鏡に映る姿

    自我とは、鏡のようなものだよ。例えばここに鏡がある。鏡を見てごらん。君が映るよね?でも、もしその鏡にくもりがあったらどうだい?君の姿はくもりクスミがある姿で映るだろう。でも、実際の君の姿にくもりがあるわけではないよね?鏡に映っている「くもりのある君の像」が、本当の君の姿ではないんだよ。人は誰でも、他人やモノを見る時は、自分の鏡に映ったモノを見ているんだ。君が見たり聞いたり触ったりした感覚や情報は、...

    一輪の 「花束」

    最近、神社やお寺で、花手水 【はなちょうず】 というのが流行っているようです。これはこれできれいなのですが、私は個人的に、ちょっと苦手です。「ちょっとやりすぎちゃうか?!」 「なんか、かわいそうやな・・・」と感じてしまうのです。下の写真は花手水ではありませんが、一番手前の石仏様の足元に、一輪のカーネーションが置かれています。見えるでしょうか。個人的には、花手水の華やかな感じより、こちらの方が心穏やか...

    プチ瞑想02 どう考えたのか

    前回書いたのは、私は人を怒らせる名人と呼ばれた時期があったことと、その結果、他者を傷つけたことに気づかされ、自分の性格を修正すべきと痛感したことでした。この傲慢な体験から、自分の性格を修正する方法をいろいろと調べるようになりました。もちろん、何からやればいいのか分からないまま、手探りの状態でした。とにかくまずは自分の態度や言葉、語気に気を付けるようにしましたが、忙しい日常の中ではイライラした態度を...