fc2ブログ

    ぽたPhoto

    印象的な子どもの頃の体験

    名草巨石群からの帰路、稲の緑が美しかったので、しばらく眺めていました。昔の日本の家屋は美しいでした。家が大きな生き物であり、そこに人間が住まわせてもらっているという感覚でした。人体にたくさんの細胞、細菌が働いているように、家には人間やそのペットや馬牛などが働いていました。人が住まなくなった家は、命が付きたかのように朽ちて行きました・・・。 朽ちた家屋は、モノというより死骸と呼んだ方が似ていると思い...

    鴻茎 芋茎 菖蒲神社へ 03 土地への思いを反省

    芋茎の医王寺から、菖蒲神社方面に行くのですが、吉祥院を中心とした道なり、土地が気になります。古地図 ↓ 赤マークの神社は、上が八幡社、下が菖蒲神社。緑卍は長福寺、黄色卍は吉祥院です。吉祥院には前方後円墳があるように見えます。菖蒲運動公園から149号に出て右折したら、古い道が見えました。古道の上空に玉体さんがおりましたので、進みました。すぐにニワトリのマークが見えました。コメリというホームセンターだ...

    帰ろう・・・帰るための旅

    帰る場所があるからこそ、人は「旅」に出ることができる。帰る場所がないのなら、それは「放浪」だ。あなたは、自分自身の「帰る」場所を知っているだろうか。...