人の思い ~沖縄戦の遺骨 遺族の元へ~
アレキサンダーのことを書いていたらPCがいきなりダウンしました。書いていた内容もすべて消えてしまいました。気を取り直して別のことを書きます。戦争のはなしです。戦争は、日々の生活の中で、心の中で繰り広げられているものです。 道徳心や良心と、それに反する心です。目に留まったニュースです。 ↓沖縄戦 で戦った日本兵の遺骨の身元が判明し、遺族の元へ帰ったというものです。■沖縄戦の旧日本兵遺骨 戦後76年を経て...
来週は新嘗祭 そして自由・平等のおはなし
来週の月曜日、11月23日は新嘗祭です。我が家でも、農家さんの労働と天地の恵みへの感謝を、ささやかながらお祝い申し上げようと思っています。今年は日照りが少ないように思い、作物が不作になるのではないかと心配していましたが、農家さんのお話では例年同様の収穫ができているご様子で、安堵しております。天候不順でも、農家さんのお世話の在り方でよい方へ修正できる部分もあるでしょうから、農家の皆様のお働きは本当に...
歌会始
16日、歌会始が行われました。私は、学校教育の歴史と国語の授業で、歌会始は取り上げるべきだと考えています。日本のカタチを考える糧となりますし、文学や国語の基礎となることはもちろん、何よりも道徳心、情操教育の下支えになると思います。更に私見を書きますと、日本人は、己のアイデンティティを失いすぎており、これが認知症の遠因となっているとも考えています。認知症といういうのはアイデンティティの希薄・浮遊を伴っ...
語学勉強も自分に関わることから
外国語を勉強するときに大切なポイントの一つは、自分の生活に関わることから学ぶのが効果的と言われます。自分の日常と関係のない単語を覚えても、それを使う機会がなければ忘れていくだけですし、外国語は生きた会話ができてこそだと思います。会話ができて、その上で読み書きできるとさらに良いのかと思います。少なくとも、一般人レベルでは、海外旅行で困らない程度の会話力が優先さるかと思っています。会話力がUPする勉強法...