にほんブログ村本日は夜の千鳥ヶ淵からですが、先日も書いたとおり、三脚を持ってなかったのでダメダメです。更にはものすごい人・・・夜桜は写真を撮るのもひと苦労ですね。...
オーケストラ建築 と 勝手に呼んでいる東京国際フォーラムガラス棟以前紹介したときはフル・ライトアップですが今回は 節電モード を掲載節電モードでもその美しさには目を見張ります別で 仕事関係のブログを書いております。最近仕事関係がバタバタで、考えをまとめたり視野を広げる意味で、そちらのブログの比重が大きくなってます。更新・訪問コメントが最近疎かになっておりますが、上記の理由でございますので、ご勘弁下...
このブログには何度か登場いただいた半田稲荷でございます。【過去記事はコチラ】創建は和銅ともいわれ、かなり古い神社です。享保(1716~35)の頃には麻疹、疱瘡、安産に霊験がありとして江戸市中に広く信仰され、奉納された石柵の柱や袖石にha 市川団十郎、尾上菊五郎などの名前が見え、当時の繁栄ぶりがよく分かります。 半田稲荷神社・・・夜に訪ねるのは初めてですが、とてもいい雰囲気です。とりわけ拝殿天井の大きな鳳凰の...
船底■東京国際フォーラム posted by (C)とみたや 東京国際フォーラムガラス棟は、舟の形の造形美が魅力です。とってもきれいな構造です。にほんブログ村...