fc2ブログ

    ぽたPhoto

    川越山王塚古墳

    11月10日のサイクリング記録の続きです。6回目です。01:川越 日枝神社古墳へ02:淳仁天皇の時代と今が重なる 所沢市の八雲神社03:北岩岡の八幡宮と南入曽の国井神社04:常泉寺観音堂と七曲井 ~心を練る~05:狭山の野々宮神社野々宮神社から山王塚古墳へ向かいました。 K69山王塚古墳は、南大塚古墳群のひとつで、この古墳群を、現在は関越自動車道が貫いてしまっているようです。この古墳は上円下方墳とされていますが、紺...

    川越 日枝神社古墳へ

    11月10日は、6時頃から、新調した自転車の慣らし運転に出かけました。まずは吉見町の東部緑地公園です。因みに、今回の最終目的地は、狭山市の七曲井です。当初は江の島を想定していましたが、慣らしにしては遠すぎると思い、行き先変更です。朝日が強烈に差してきました。 U8ほどなく さくら通り に合流して、ひたすら南下すると川越に到着します。・・・川島の天神社には、自転車をとめて挨拶してきました。途中、越辺川と入間...

    明用の三島神社古墳

    9月10日の前砂散歩のつづきです。前回の記事 → ・前砂氷川神社訪問 カエサリオン小谷から前砂に入る所に、竣工記念碑があります。ここから先日アップした前砂氷川神社に寄り、三島神社古墳へと進みました。鴻巣市明用にある三島神社古墳です。明用という地名は不思議です。三島神社のご由緒です。 ↓こちらは三島神社古墳の説明です。 ↓こちらの神社では、たくさんの埴輪の欠片が発掘されたそうですが、供給元は生出塚埴輪窯だ...

    春の古墳

    今年もはや4月となりました。今月もよき光と共に在れますように。写真は春満開の崎玉古墳群の丸墓山古墳です。...

    思いや行動

    近所に、古墳があったのだろうな・・・と感じている場所があります。昨日、帰宅途中に写真を撮りました。・・・雨も雪も降ってはいません。この周辺は、古代にはたくさんの古墳があったことは記録にもあるのですが、古墳の正確な場所は記録になく、不明です。思念や思いはエネルギーです。自分が発した思い、思念、願望、欲望・・・それらは昇華されるまで残ります。良い思いには良いエネルギーが共鳴し、悪しき思いには悪しきエネ...