fc2ブログ

    ぽたPhoto

    神々の木々 ~地球賛歌~

    地球人たちは、この美しい星を、すべて砂漠にしようとしている。おろかな政治家共やカネや利権に目がくらんでいる者たちはその業罪の巨大さを思いしるがよい。この地上に山や森は存在しない 20210811この偉大な地上の上でこの偉大なる宇宙の中で人間の命など取るに足らぬものである。だからこそ、光となり、輝く生き方を志向する必要がある。南無遍照金剛...

    古代の巨石文明の人々は石をこねた?

    現代のテクノロジーは、古代と比較すると大変に退化したものです。最先端科学に携わって、謙虚に研究されている方々がそう言っております。例えばギザのピラミッドは、現代の最先端建築技術をもってしても再現が不可能とされています。古代の巨石文明を知っていくと、古代人が未開で劣った世界で暮らしていたなどとは口が裂けても言えないはずです。文字がないのは未開人で、文明は文字と共に発展したというのも、悪しき学校教育の...

    縄文時代は太陽→天照皇大御神様の時代

    今日は話があっちこっちに飛びます・・・・。ツイッターで興味深いことを書いている方がいました。転載します↓「世界から相手にされなくなって誰も魚とか売ってくれなくなっても、家の目の前にはきれいな川があって、アユやウナギはいくらでも採れる、干潟に行けばアサリがいくらでもいる、っていう世の中なら少しは絶望せずに生きられるのではないですかね。極論です。」これを読んで何か思うと思います。何度も書いておりますが...

    アンティキティラ島の機械

    アンティキティラ島の機械 のことですが、改めて古代の叡智の素晴らしさを思います。巨石にしてもそうですが、古代を辿るほどに巨大で精密な石組みがあります。歴史をみると、現代文明が最低レベルであることを思います。(-_-;)星も石も木も生命体です。木も語り、岩さえ動き話すことを体験できずとも、思うことは宇宙へ奉仕です。今朝はチリで地震だそうです。5分先になにが起こるか分かりません。平穏で過ごせることはしあわせ...

    手賀沼界隈の遺跡・古墳

    自分用メモです。香取神宮の経津主命というのがずっと分からない。鹿島神宮のタケイカヅチというのもおかしい。建御名方命なら理解できる。両神宮共にその歴史は五千年以上ありそうであるが、それ故それを後世に伝えたくない意図をたくさん感じる。スサノオはやはり後の権力によるでっち上げの可能性が濃厚。オカシナ霊が出てくる。古代にほんは大国の侵略政策があったことはほぼ確実。つまりは古代にほんはほぼ占領状態になった。...