fc2ブログ

    ぽたPhoto

    道作古墳と笠神という不思議な地名 3

    道作古墳群から笠神へ 3 です。地図はクリックで大きくなります。↓笠神界隈の風景です。日枝神社【印西市笠神13−4】から笠神社に行きました。ご祭神などが不明です。ネットで調べていますが出てきませんし、地名の由来もさっぱり分かりません。印西市史など、書物を参考にする必要があるようです。周辺神社の構成から見ると、おそらく八幡神:誉田別命を祀っているかと思いますが・・・。笠神社から、近くの愛宕神社に行きま...

    道作古墳と笠神という不思議な地名 2

    道作古墳の鳥見神社から南東の道を行きました。経由神社です。八坂神社 → 諏訪神社 → 日枝神社 → 笠神社 → 愛宕神社諏訪神社への道のりをGoogleのナビで辿ったのですが、完全なる野良道に案内されました。草が生い茂り枯れた木々が横倒しになっていたりと、ほぼ道無き道です。大変苦労しました・・・。(-_-;) 「徒歩モード」のナビゲーションはあまりに酷いと、今回も思いました。どうにか 印西市物木231 の諏訪神社に到...

    道作古墳と笠神という不思議な地名 1

    以前、印西市の木下【きおろし】周辺が気になると書きまして、地蔵院などをポタリングしました。【地蔵院ポタ記録】実はその東方に、古墳群があり、こちらも大変に気になっております。場所は印西市小林2820。 道作古墳群【どうさく-こふんぐん】といいます。円墳・前方後円墳あわせて25基ほどあるようです。地図です。【クリックで拡大表示します。】道作古墳群の古墳分布状況です。↓円墳と古墳群の道標です。↓古墳の写真は分かり...

    お地蔵さまに会いに行く 印西市木下地蔵院 2-2

    予てより気になっていた、印西市別所地域へのポタリングの続きです。この地域、八幡、三宝、天神、観音、明神、鹿黒、泉、浦部、竹など、気になる地名が盛りだくさんなのです。竹袋稲荷神社、三宝院を経て、印西市別所のお地蔵様の地へ参ります。千葉県道64号線は、昨年もチャリで通りましたが、その時はお地蔵さんなど全く知りませんでした。(^_^;)畑では草をまとめた団子がたくさんありましたが、すでにお地蔵さんの気配を感じま...