川の流れをせき止める者たち
歴史を勉強すれば、時代をさかのぼるほどに人々の精神世界が豊かであることに気づきます。そしてさらに古代をさかのぼると、建築技術も古代の方がすぐれていることにも気づきます。日本という島におきましては、縄文時代という呼ばれる、非常にすぐれた時代がありました。小中学校、高等学校での教育では、私はこの時代を、文字もなく、文明もない遅れた時代だと教わりました。しかしながら、この教育がとんでもない嘘っぱちでした...
自分の頭で考える → 生きること
馬渕睦夫氏の動画です。起床してまず最初にに何をしていますか?朝起きて出勤するまでの時間、起床してから子どもたちにご飯を食べさせて送り出すまでの時間、これは親にとっては一秒も無駄にしたくない貴重な時間かと思います。起床してから何をしようかと考えていると、あっという間に時間は過ぎてしまいますので、大方の人は考えるよりも早く歯磨き、洗面などをして朝の用意をする一連の動作を、ほとんどオートマチック的にこな...