fc2ブログ

    ぽたPhoto

    ただこの4で生きる自分を観察する魂

    ただ在るただ生きるそこに善悪の価値基準は持ち込まない。ただ在るその場で、生きる。生きることいn最善を尽くし、味わう。苦しいとか、楽しいとか、そういう感情をも超えていく自分を観察する。服部文祥の「遊びとキャンプ。」私には、子供の頃に見たアフリカの古部族の姿が強烈に印象に残っていて、彼らの生き方があまりにも淡々としていることに、憧れを持ちました。 そして、淡々としながらも、心から楽しそうな笑顔を見...

    プライバシー漏洩の日常

    坂東忠信氏のお話です。私が知っている方々は、LINEではかなり苦労されています。私は最初から使っていません・・・。日本に忍び寄るサイバー戦争の実態|坂東忠信 20210703 むすび大学チャンネル日々の生活でも、他者に対する暴言や怒りを感じることがあると思います。その時、心のセキュリティはどうなっているでしょうか。悪魔にそそのかされていないでしょうか。ツイッターで、最近の自分を反省する時間がありました。皆さま...

    自身の心は何に共鳴しますか

    【海外の反応】親日国台湾!大歓喜「両親から日本人がいかに素晴らしかったかを聞いて育った」 20210424あなたはどんなことに興味関心を持ちますか?あなたはどんなことに共感しますか?その、興味関心を持った対象や、共感した対象はどのような性質のものでしょうか。穏やかに落ち着いて安心感やよろこびを感じるものでしょうか?忙しい毎日の生活の中で、ほんの数十秒、そういうことを考える時間を持てると、今まで見えていなか...

    正直は強さ

    鈍感だから何を言われても動じない・・・確かにそう見えるね。でもね、魂は正直なんだ。自分では傷ついていない、大丈夫と思っていても、魂は深く傷ついていることがあるんだよ・・・。鈍感さというのは決して褒められるものじゃないんだ。他人にやさしくするように、自分にもやさしさを持つべきなんだ。魂という 「自分」 をケアしてあげることが必要なのさ。知らないから感じない、知らないからダメージを受けないというのは、た...

    幸せを見つけることは感謝

    今年も、いつもお世話になっている神社様に初詣できました。感謝♪今年も手帳の見開きに神社のハンコを押してきました。イヤなことや辛いことがあっても、これを見ると心の立て直しができます。ありがたいです。こちらの神社は、元は一口稲荷神社と呼ばれていてました。  【いもあらい/えもあらい)】です。 えもあらいの 「え」 とは穢。穢れのことだそうです。一言で穢れを払うほどの御神力を有する神社という意味だそうです。...