食べたら出す 災害時のトイレを考えておこう
カテゴリーは FOODS! ですが、食べたら出す必要がありますので、当ブログでは、排泄のことも FOODS のカテゴリーに書いています。食べることと排毒 (デトックス) は、健康の基本としても大事なことです。当ブログやツイッターでも、トイレのことはよく取り上げています。こちらは参考文献です。 ↓ 糞土師:伊沢正名氏 のことは何度も紹介してる通りです。なかなか興味深く、おもしろいです。 -----------------...
水管橋崩落 日常から防災備蓄をしよう! 我が家の備蓄品例
和歌山の水管橋崩落事故。被害を受けている皆様は、多々ご苦労かと存じます。一日も早い復旧を祈願いたします。復旧作業を行われている方々も、本当にお疲れ様です。お怪我などのなき様にお仕事をされてください。-------------------------------------今回の事故は、被害を受けていない人々にとっては、日頃からの備蓄や災害対策をしっかり見直すよい機会です。改めて災害時の備えを見直したいものです。災害時に必要なのは、食...
日本の教育 と 古代のトイレ 0528ツイートまとめ
今回のマストゥラさんは江戸時代の教育についての動画でした。二宮尊徳氏などを取り上げています。 一般的には二ノ宮金次郎が馴染みかと思います。外国人が驚いた日本!ふざけるな!百姓だから教育はないだって!?四民平等なんてあるかよ!?20210523歴史研究は日に日に進んできて、学校で習った内容は常にバージョンアップしていく必要があります。そして、いま現代の感覚で歴史を判断してはいけません。 TomitayaArt 現存する...
03/15のツイートまとめ
TomitayaArt 感染者は多少増加するでしょうが、死亡者がこの数で抑えられているのは何よりです。 https://t.co/p4LepdjhEg 03-15 00:08 RT @zakdesk: 中国当局、やはり隠蔽か 新型コロナ「最初の感染者は11月17日」香港紙報道 「米軍が持ち込んだ」ツイートに米抗議 https://t.co/mZ6Qd5GPtr 03-15 00:10 統計から、感染から重症化になるのは高齢者なのですから、子供より大人の方の動きを規制、自粛すべきなんですね〜...