fc2ブログ

    ぽたPhoto

    茨城県古河市釈迦に行きました。

    本日20220926 は、掃除をした後、11時過ぎから茨城県古河市の釈迦というところに行ってみました。今昔マップで見ると、かつては 大山沼 と 釈迦沼 という大きな沼があったようです。なぜ 釈迦沼 なのでしょうか?今昔マップの合成です。⬇釈迦才仏遺跡 からは関東での出土が数例のみの土面が出てきたそうです。古河市公式HPより https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/soshiki/syogaigakusyu/15/2395.html今回は、現地につい...

    正月詣

    元日は地域の神社に、新年のごあいさつ回りをしてきました。利田稲荷神社常世岐姫神社前玉神社前玉神社はさすがに人が多く、賑わっていました。・・・生出塚神社・・・太郎子山稲荷神社・・・上谷観音堂・・・上谷氷川神社・・・下谷氷川神社強風で自転車を漕ぐのも大変でした。。。どこの神社の幟も、すごい強風でポールごと揺さぶられてバタバタバタ! と すごい音がしていました。正月の神社は、普段と違う装いになっている所...

    川越山王塚古墳

    11月10日のサイクリング記録の続きです。6回目です。01:川越 日枝神社古墳へ02:淳仁天皇の時代と今が重なる 所沢市の八雲神社03:北岩岡の八幡宮と南入曽の国井神社04:常泉寺観音堂と七曲井 ~心を練る~05:狭山の野々宮神社野々宮神社から山王塚古墳へ向かいました。 K69山王塚古墳は、南大塚古墳群のひとつで、この古墳群を、現在は関越自動車道が貫いてしまっているようです。この古墳は上円下方墳とされていますが、紺...

    狭山の野々宮神社

    引き続き 11月10日のサイクリング記録です。常泉寺観音堂、七曲井から 野々宮神社 に寄りました。以前、こちらの稲荷狐さんの石像が破壊された事件があったようです。・・・とても日本人の所業とは思えません。こちらの 野々宮神社 は、力のある眷属さまがいらっしゃるようです。お近くの方は、お参りされてはいかがでしょうか。もちろん、新興宗教などは脱退してからお詣りください。立派な狛犬様です。 こちらでも新型コロナウ...

    常泉寺観音堂と七曲井 ~心を練る~

    2021年11月10日。狭山の七曲井へサイクリングしました。道中の主要な目的は以下の通り。・川越 仙波日枝神社 ・所沢 八雲神社群 K47・七曲井 K32・川越 山王塚古墳 K69国井神社(入間野神社)横の 不老川 を渡ると、常泉寺観音堂があります。常泉寺は、もともとこの場所にあったそうで、元禄二年(1689)に現在地に移転したとのことです。建仁二年(1202)の創建と伝わるそうです。入間郡に点在する大型の井戸を 堀カ子...