fc2ブログ

    ぽたPhoto

    悲しみを自ら悲しめる者は幸いである

    己のいかに小さいことを知り、偉大なる古代の叡智を思え。そしてその叡智と共に在らんとするところに、生命の力を見いだせ。卵子と精子が出合い、そして己が地上に出たことは、すでに多数の競争を勝ち抜いた栄光ある者である。あなたは確かにここに産まれた。それだけですでに、この世に生まれた勝者であることを誇りとせよ。小さき自分の思いを超えて、栄光ある神仏の光と共に在ることを思い出せ。そこにこそ生きる希望、理想、力...

    Egyptと星々の神々

    アブシンベル大神殿のは真ん中に小さく一人、その下に4人の人物像があります。学者たちは下の4人をラメセス2世と言ってますが、この話を聞くたびに、自分の像を4体も並べるバカがどこにいるのか?と思ってしまいます。いくら権威を示すためだとしても、4体も自分の像を並べるという発想は、さすが現代だと思ってしまいます。発掘品を持ち帰り、それを展示してカネを稼いでいる博物館もあります。せめてその国に返すくらいしな...

    葉月・・・Ramses

    8月の朔です。今月も光とともに過ごせることを祈ります。エジプトのことは歴史好きでなくとも多くの人が魅力を感じるかと思います。歴代ファラオの中でも第19王朝のファラオ:ラメセス2世【一般にはラムセス2世】は「エジプトで最も偉大なるファラオ」と称されるほど偉大な方です。■関連リンク■・ラメセス2世の生涯 (Newton Egypt)・ウィキ:ラムセス2世ラメセス2世については、かねてより違和感を感じていることがありま...