fc2ブログ

    ぽたPhoto

    訪問ありがとうございます。 Earth pilgrims

    アーミッシュの生き方 (Part2)この記事は常に冒頭に置いている導入記事です。日々の更新はこの記事以下からです。 随時更新などしています。とみたや のブログへのお立ち寄りありがとうございます。神社仏閣を訪ねるのが悦びです。写真やアートが大好きで、そういうのをメインにしておりましたが、ここ数年は、精神的なことを書くことが多いです。切り折り紙を探しに来られた方は、カテゴリーのART大好き、もしくは記事の上部のカ...

    最近気に入ったものたち

    最近、面白いなぁと思ったものや、ステキだなと思ったものです。まずはアイシング・クッキーです。とっても可愛いですね。こちらもアイシング・クッキーですが、タイルにしか見えません。 ⬇今まで色々作ってきたけど、中でも特にお気に入りのクッキー💎 pic.twitter.com/dB4737CdXR— KUNIKA (@kunimilky6) April 26, 2020 こちらは映像系ですが、昔風の映像は楽しいです。20220309 現代社会を"昭和のCMっぽく"表現してみた かね...

    額縁のゴリラ

    以前から大好きな羊毛作家さんです。Transformed Gorilla from Wool言われなければ、生きている本物だと思います。【羊毛造形】オオカミ 完成いたしました!顔の横から尻尾の付け根まで約33センチ(尻尾までの全長約40センチ)#羊毛造形 #羊毛作品 #オオカミ #狼 #wool #sculpture #art #wolf 〜外撮りver〜 pic.twitter.com/OZ5SZ7uw1W— TrueStyleLab. / Wool Sculpture (@Truestylelab) September 19, 2020...

    HOKUSAI 感動の感覚を覚えていますか?

    葛飾北斎 の展示があるようです。サントリー美術館。都内勤務をしていた時期、北斎の浮世絵に描かれた場所を巡ったり、ご縁地を訪ねたり、お墓を詣でたりしました。わたしも葛飾北斎などの浮世絵が大好きです。北斎が生きた時期は江戸後期。宝暦10年 - 嘉永2年4月18日〈1849年5月10日〉 とされています。感覚としては最近です・・・。大英博物館 北斎―国内の肉筆画の名品とともに―2022年4月16日(土)~6月12日(日)『江戸時代...

    気になったもの

    天然のアートフォシルコーラル〜Fossil coral(和名:化石珊瑚)だそう。太古の海の珊瑚の化石が長い年月をかけて石英化したもので、表面にみられる菊の花ややさざ波のような模様に目を引かれる。生物の作り出した神秘。 pic.twitter.com/yGef2qbgsK— Green Pepper (@r2d2c3poacco) February 9, 2022 からくりのアートCome Together!こういうの好き!こういうのを作ってしまう人も好きです。家に置きたくなりますね。#TheBeatles p...