fc2ブログ

    ぽたPhoto

    庚申さんから五厘沼窯跡遺跡

    鬼鎮神社のすぐ近くに池がありました。 自転車を漕いで通り過ぎようとしたら呼ばれたので、少し立ち止まってお祈りしました。道を突き当たると左手に庚申塔が見えました。お詣りしました。是喜蔵さん、灯篭さんは、沢山の人々の想いを受け止めて長い歴史をまことにご苦労様です。南下した左手の森の中に 長山稲荷大明神 がありますが、ここはお参りしませんでした。このまま月輪神社に戻り、本日のお礼に再訪しました。そのまま...

    鬼鎮神社  心を鬼にして、とは

    阿和須神社から鬼鎮神社へは近いです。平地にあるのかと思っていましたが、鬼鎮神社は丘の上に在りました。 到着は16時頃です。拝殿の柱に鬼の金棒が据えられていますが、右手にも沢山の金棒が奉納されています。古代にいた巨人族なら振り回すことができたと思います。お供えを置いてお祈りを捧げました。残念ながら鬼さんの気配は、私如きでは感じることができませんでした・・・。何度か書いているように、鬼は基本的には神さま...

    菅谷館から太郎丸の淡洲神社

    菅谷館跡から鬼陳神社へ向かおうと思っていましたが、淡洲神社が気になりました。この周辺には多数の 「あわす」神社 があるようです。関東の あわす神社 は八社あるようです。  → PDF 関東の淡島神社 【田無地方史研究会:石井 晴一 20200425 】私が目指したのは嵐山町太郎丸の淡洲神社です。この社に関しては 『古社への誘い 神社散策記』 が詳しいです。私的には大国主大神の石碑が印象的でした。本日もよき光共に在れ...

    将軍澤庚申塔から大蔵神社

    今月は月輪神社から鬼陳神社自転車散歩の記録を書いています。将軍澤の明光寺から庚申塔にお参りしてから、来た道を引き返しました。大蔵神社には寄る予定はなかったのですが、時間があったのでお参りしました。大蔵神社から向徳寺に寄ります。道中の写真です。 ↓ 大福山向徳寺向には板石塔婆がたくさんありました。説明板によると38基あるそうです。お地蔵様が気持ちよさそうでした。ここから学校橋を渡って畠山氏の菅谷館跡に寄...

    将軍澤の明光寺 蜂がブンブン

    昨日のブログの後半で、皇室で起きている禍、いわゆるKK問題について書きましたが、ツイッターで思わず吹いてしまったツイートがありました。えい! pic.twitter.com/5dPRIMPl74— 稲荷のキツネ先輩⛩超低浮上 (@inari_fox_08) May 5, 2021 アムロ・レイ → コムロ・ケイ  面白いことを考える人がたくさんいて毎日が楽しいです。 (≧▽≦)月輪神社から鬼鎮神社への記録を書いています。 ほぼ自分の記録用です。つづきです。将...