さきたま火祭り その2
第28回 さきたま火祭りの続きです。陽が傾き、暗くなって来ました。17時以降は、丸墓山古墳も稲荷山古墳も、上に登ることができなくなります。松明隊が待機するからです。夕空を背景にした丸墓山も稲荷山も、とてもやさしい雰囲気です♪陽がすっかり沈み、18時30分近く、いよいよ火祭りの開始です。産屋の竪穴式住居前にて、神官による祝詞奏上です。きちんとお供え物をし、神々さまに火祭りの安全と祈りを捧げます。いわゆ...
さきたま火祭り その1
2013年5月4日みどりの日は、さきたま古墳公園に行きました。第28回 さきたま火祭りです♪ HPはこちら。火の祭りというと、私は東大寺二月堂お水取りを真っ先に思い浮かべるのですが、さきたま火祭りは昨年はじめて知りました。日本神話を題材にしていること、そして東国の一大聖地で行われること・・・などなど、大変意義深いお祭りです。『古事記』では、天照大神の孫:瓊瓊杵尊が大山津見神の娘:木花咲耶姫と婚姻。と...