fc2ブログ

    ぽたPhoto

    緑茶の栄養と農薬問題

    新型コロナ騒動以来、緑茶の抗酸化効果や免疫強化など、さまざまな効能が注目されていますね。私の育った家庭ですは、食事の後に、必ず湯呑一杯の緑茶が出ていました。子どもの頃から慣れ親しんだ、食後の緑茶です。このお茶の時間が、子どもながらに好きなひとときでした。緑茶を毎日飲むとどうなる? 知っておいた方がいい緑茶の健康効果 20211208🍵冬でも緑茶が良い場合↓悩んだり神経を使ったり、つまり(ー'`ー;)こんな顔をよ...

    十三夜とごぼう茶

    今宵は十三夜さまです。「後の月【のちのつき】」、「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。旧暦の毎月13日の夜を「十三夜」と呼んでいました。iPhone で撮影しましたが、今日は薄雲がかかってぼんやりしか見えません。でも、しっかりとお月さまの場所は分かりますので、手を合わせてみました。今日は帰宅後、久しぶりに ごぼう茶 を淹れました。香ばしい香りと味がおいしいです。単なるごぼう汁ですので、苦手な方も多いかもしれ...

    お茶と勝海舟のつながり■お茶の雑学

    珍しくドラマ『篤姫』をしっかりと観ているとみたやですが、そこに登場している勝海舟さん、私が敬愛する人物の一人です。勝さんは明治新政府になってからは新政府の役職も勤めていますが、その一方で、職を失った旧幕臣の身の振り方にも尽力されています。その一つが、静岡県は牧之原台地の開墾とお茶の栽培です。ちなみに、全国の緑茶の生産量の約50%を生産する、静岡県の中で最も広大な茶畑が広がっているのが、牧ノ原の台地で...

    三國屋さん

    お茶屋さんを見つけました。ららぽーと柏の葉にある三國屋善五郎さん。・・・って、名前そのまんまですね~。 私が普段購入しているLUPICIAさんと比べると、店構えやディスプレイの仕方がやや庶民的で、お茶屋さんの大型って感じです。(お店の写真を撮るのを忘れた~・・・)。このところ体調が思わしくありません・・・・・テンションを維持するのが大変です。紅茶とケーキでテンション維持!!...

    ■お茶のススメ 02 ~コレいつものお茶?~

    普段使いのお茶も、入れ方ひとつで生きてきます。あれ?・・・コレいつものお茶?な~んてことも実際にありますので、是非ご家庭でお試しいただきたいです。■お茶の庶民派~煎茶~ ・日本で生産されている茶葉のほとんどは煎茶です。 ・カテキンやビタミンCが豊富!美容と健康のためにもおススメ♪ ・コクと甘みのあるやわらかな味わいが煎茶の特徴です。 ・煎茶に熱湯を使うと苦味が立ちます。苦味が好きな方は高温・長時間で淹...